不登校専門コーチ

小松範之です。


ラジオ番組に出演してきました。

「エフエムいわくに」の

PSY-KICK WAVEという番組です。



放送の内容は、

こちらからご覧いただけます。






放送の中で、

パーソナリティの「専門さん」から

いくつか質問を受けたのですが

後半になるに従って

深い内容になりました。


その中でも、

こんな質問が印象的でした。


「人と人が、

様々な軋轢を感じながら

生きていく中で、


相互理解していくためには

何が大切だろうか?」


これに対して、

私はこう答えました。


「まずは自分を大切にすること。」


これを捕捉すると、


やりたいことだけをやり、

やりたくないことはやらない。


ということです。


私たちは、

社会に生きているわけですから、

軋轢は、必ずあります。


その中で、

人と人が相互に理解するとは

どういうことなのか?


これは、

お互いに相手の価値観を

受け入れる

ということです。


そのためには、最低限、

自分で自分を受け入れている

ことが必要になります。


不登校であれば、

学校に行きたくないという気持ちを

自分が受け入れることです。


「僕って、学校に

行きたくないんだな。」


と自分で認める。

それがスタート地点です。


そんな、ありのままの自分を

受け入れてくれる人となら

相互理解が可能です。


自分を受け入れる要領で

相手を受け入れれば

いいからです。


以上は、私が

実体験として学んだことです。


絶えず、自分の心と身体に

意識を向けて

自分を大切にしましょう。




「やりたいこと発見ワークショップ」

日時:4/28(日)14:00-16:00

場所:フリースクールまなポート

(山口県周南市河東町9-35)

詳しくはこちら。

「詳細」をクリック!

https://www.facebook.com/events/416133225855340/?ti=icl