不登校専門コーチ
小松範之です。
フリースクールまなポートは、
1月15日で4年目を迎えました。
支援くださっている皆様、
ありがとうございます。
実は、私は、前々から
思っていたことがあります。
生徒たちを社会見学ツアーに
連れて行ってやりたいな、
ということです。
学校行事でも、
日帰りの社会見学ツアーがありますよね。
あんな感じの国内旅行です。
旅行の内容としては、
音楽をメインにした
行程にしたいと考えています。
なぜなら、まなポートには
作曲に興味を持つ生徒がいるからです。
まなポートが放送している
作曲ライブを見て、
作曲に興味を持った小学生も
います。
私は彼らに、山口県では味わえない
本物の音楽を体験して欲しいのです。
だから、
世界的アーティストの音楽ライブを
最前線で体験する旅行に行きます。
せっかくですから、2泊3日で
音楽ライブだけではなく
美術館やお城も見学します。
この旅行によって子どもたちが
やりたいことを見つけ、
見識を深めるきっかけになります。
ただ、ここで問題があります。
金銭的な負担です。
学校以外で親が子どもに
教育を受けさせようとしたら
金銭的負担がかかります。
例えば、
フリースクールまなポートだって
月額12,000円-40,000円の
月謝負担が発生します。
もちろん、まなポートは
それを上回る価値を提供します。
とはいえ、
社会見学ツアーの旅費は
音楽コンサートのチケット代なども含めると
月謝に別途30,000円は必要です。
それは結構キツイです。
何より、
「お金がないからやりたいことを諦める」
という発想を
子どもが身につけてしまいます。
そうではなくて、
せっかくまなポートにいるのだから、
学び、実践して欲しいのです。
「やりたいことが先、
お金は自分たちで集めればいい!」
と。
このような思考法は
社会に出て役立ちます。
実際、多くの起業家たちは
アイデアやプランが先で、
お金の調達は後です。
決して、
お金が余っているから起業する
のではありません。
というわけで、
まなポートの生徒たちには、
自分たちで旅費を調達するように
動いてもらいます。
だって、自分たちが
やりたいことなのですから。
もちろん、子どもだけでは
できないこともあるので
私もお手伝いはします。
具体的には、
クラウドファンディングや
物販などになるでしょうか。
そんな生徒たちを応援するよ!
という方も全国にはいると思います。
この記事を読んでいるあなたも、
その一人かもしれません。
このブログで詳細は
随時お知らせしていきます。
今後の動きを要チェックです。
★茶話会「不登校、もう悩まない」
日時:1/23(水)13:30~15:30
場所:周南市市民活動センター(徳山駅前ツタヤ図書館3F)
参加料:無料
飲み物は、各自持参
駐車場は、ツタヤ図書館をご利用ください。
質問・コメント大歓迎。
チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。
https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA
チャンネル登録したら、
ライブ開始(または最新動画)の
お知らせが届きます
ご覧になりたい方は、
チャンネル登録をどうぞ。
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
【小松範之プロフィール】
1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。
不登校専門コーチ、通信制高校「山口精華学園高等学校」周南校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。
ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。
コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。
趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。
不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は
info.noriyuki.komatsu@gmail.com まで。
