不登校専門コーチ
小松範之です。
フリースクールまなポートでは、
ついにオンラインゲーム実況を
始めました。
まずはfortniteからです。
このゲームを選んだ理由は
オンラインでも無料なのと、
面白そうだからです。
オンラインゲームのいいところは、
何度つまずいても
リセットがきくところ。
そして、気軽に他のプレイヤーと
つながりがもてることです。
実際、ゲーム実況を始めてみたら
初見のプレイヤーが
参加してきてくれました。
匿名なので、相手の顔も年齢も
分かりません。
匿名の相手とチャットをしながら
ゲームをするというのは
個人的には違和感を感じますが
生徒たちは、慣れたものです。
この気軽さの反面、
オンラインゲームには、
デメリットもあります。
子どもに悪影響を与える
大人のプレイヤーがいるという点です。
子ども相手に下ネタな話をしたり、
子どもを「オマエ」と呼んだり。
リアルな人間関係なら、
ありえない接し方ですよね。
子どもたちも、初対面でそんな
下ネタなおじさんが近づいてきたら
逃げるはずです。
オンラインだから、
バーチャルな感じがして
受け入れてしまうんですね。
このように、ゲームの世界は、
匿名主義ですから、
相手を一人の人格として尊重する
という姿勢が欠けがちです。
だからこそ、フリースクールが
ゲーム実況をする意味があります。
教育者が見守る環境の中で、
子どもたちが安全に遊び、学ぶ。
そうして初めてゲームは
教育的な価値を持ちます。
私がコーチング的に見て
「この人は子どもと接して大丈夫だ」
というプレイヤーしか
ゲームに参加できないからです。
ただ、基本的には
子どもの自主性に任せます。
なぜなら、
やりたくてやったことには
責任が取れるからです。
子どもたちには
オンラインゲームを通じて
自由と責任を学びつつ、
やりたいことを
見つけて欲しいと思います。
それは、あなたのお子さんも
できることです。
★茶話会「不登校、もう悩まない」
日時:1/23(水)13:30~15:30
場所:周南市市民活動センター(徳山駅前ツタヤ図書館3F)
参加料:無料
飲み物は、各自持参
駐車場は、ツタヤ図書館をご利用ください。
質問・コメント大歓迎。
チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。
https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA
チャンネル登録したら、
ライブ開始(または最新動画)の
お知らせが届きます
ご覧になりたい方は、
チャンネル登録をどうぞ。
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
【小松範之プロフィール】
1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。
不登校専門コーチ、通信制高校「山口精華学園高等学校」周南校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。
ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。
コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。
趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。
不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は
info.noriyuki.komatsu@gmail.com まで。
