不登校専門コーチ
小松範之です。
まなポートが、冬休みに入りました。
冬休み突入企画として
お昼の鍋会を開催しました。
子どもの楽しそうな笑い声って
いいですね!
下の動画を見たお母さん方からは、
「子どもたち楽しそうですね!」
「シメのラーメン、美味しそう」
と感想をいただきました。
さて、全国の不登校生徒の中には
「冬休みに入ると、気分がホッとする」
というお子さんもいるのではないでしょうか?
堂々と学校を休める!
と、安心するからです。
不登校であることに対して
引け目があるのですね。
その引け目は、感じる必要のないことです。
なぜなら、不登校という状態は
必ず消えるからです。
義務教育を終えれば、不登校かどうかは
関係ありません。
16歳を過ぎて進学していなければ、
学校から登校を促されることもないのです。
本来、児童は教育を受ける権利があるだけで
学校に行く義務はないのです。
しかし、学校というシステムは
別の力学で動いています。
表面的な平等です。
すべての子供が均質になっていくことを
平等と掲げています。
子供が、毎日学校にくるかどうか、
来たら来たで普通学級に
行けるかどうか、
を問題にしているのです。
証拠は、まなポートに寄せられる
数々の相談の中にあります。
先日も相談のあった案件で、
こんな悪平等の話を聞きました。
不登校の経験がある生徒が
支援学級になら通えるようになりました。
しかし、支援学級に行くと、
何かと普通学級に先生が
戻そうとします。
それが嫌で、
支援学級にも通えなくなってしまった、
というお話しです。
支援学級なら通えるのに、
どうして先生は、
普通学級に戻そうとするのでしょうか?
その根底には、
やはり間違った平等感があると
考えざるを得ません。
つまり、
全員が普通学級に通うことが平等だ!
という考え方です。
そう類推しないと
辻褄があわないのです。
悪平等を実行すると
見えなくなるものがあります。
それは、子どもの言い分です。
僕は私は、これが好きとか嫌いとか
これが得意とか苦手とか。
そういう純粋な感性が
平等の名の下に、すり潰されます。
このような場所に毎日通えないことを
恥じる必要が、どこにあるでしょうか?
行けなくなって当然だと思います。
少なくとも私は、
自分をすり潰されたくなくて
公務員を辞めました。
その結果、
こうして不登校生徒のために
自由な発言ができているのです。
だから、子供は、
不登校に引け目を感じる必要は、
全くないのです。
それよりも大事なのは、
知識や経験を積み重ねているか、
です。
なぜなら、世の中に出て必要とされるのは
自分の頭で考えて行動すること
だからです。
考えるためには、
素材となる知識や経験が必要なのです。
そして、知識や経験は、
やりたいことをやっていれば
勝手についてきます。
自分の感性を信じて
不登校という行動に出た子供たちは
素晴らしいのです!
★茶話会「不登校、もう悩まない」
日時:1/23(水)13:30~15:30
場所:周南市市民活動センター(徳山駅前ツタヤ図書館3F)
参加料:無料
飲み物は、各自持参
駐車場は、ツタヤ図書館をご利用ください。
質問・コメント大歓迎。
チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。
https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA
チャンネル登録したら、
ライブ開始(または最新動画)の
お知らせが届きます
ご覧になりたい方は、
チャンネル登録をどうぞ。
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
【小松範之プロフィール】
1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。
不登校専門コーチ、通信制高校「山口精華学園高等学校」周南校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。
ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。
コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。
趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。
不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は
info.noriyuki.komatsu@gmail.com まで。
★茶話会「不登校、もう悩まない」
日時:1/23(水)13:30~15:30
場所:周南市市民活動センター(徳山駅前ツタヤ図書館3F)
参加料:無料
飲み物は、各自持参
駐車場は、ツタヤ図書館をご利用ください。
質問・コメント大歓迎。
チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。
https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA
チャンネル登録したら、
ライブ開始(または最新動画)の
お知らせが届きます
ご覧になりたい方は、
チャンネル登録をどうぞ。
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
【小松範之プロフィール】
1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。
不登校専門コーチ、通信制高校「山口精華学園高等学校」周南校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。
ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。
コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。
趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。
不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は
info.noriyuki.komatsu@gmail.com まで。
