不登校専門コーチ
小松範之です。
お話しします。
多くのお母さん方の悩みは、
「どうやったらうちの子は
勉強をしてくれるだろうか?」
ということです。
不登校の場合でも、
健康状態が安定しているお子さんの場合、
親は勉強の遅れを気にします。
中には、
「小松さんが勉強を教えてくれませんか?」
というお母さんもいらっしゃいます。
もちろん、私も義務教育を経ているので
中学校までの内容なら
教えることはできます。
(ただし、受験テクニックは、
教えられません。専門家ではないので。)
なにより、
問題なのは子供の受け入れ態勢です。
子どもが、
勉強をすることに目的を見出しているかが
大事なんです。
目的があって勉強をしている場合、
勉強は楽しいことです。
そして、その場合、
子どもは自分からドンドン勉強を進めるし
吸収も早いです。
私が運営している通信制高校
精華学園高校周南校では、
生徒が黙々と勉強を進めています。
生徒ごとに勉強をする理由は違いますが、
共通しているのは、
「自分が決めた目的を持っている」
ということです。
ある生徒は、トルコ人とネット友達になり、
共同で動画プロジェクトを進めています。
日本人とトルコ人、
プロジェクトの打合せなどは
文字でやり取りするわけですが
共通言語は英語です。
だから、通信制高校の勉強の中でも
英語は彼にとって
楽しいことです。
英語を勉強すれば、
相手に伝えられる内容が増えるし
相手の言っていることも
もっと分かるようになる。
そんな分かりやすいメリットがあるから、
英語の勉強も楽しいわけです。
逆に、
「みんな勉強しているから、やりなさい。
さもないと、社会に出て苦労するよ」と
恐怖をあおるの方法は最低です。
なぜなら、それは根拠のない嘘だからです。
もしもそれが本当なら、
受験勉強を極めた官僚は、
みんなハッピーなはずです。
ハッピーならどうして、
勉強をつかさどる文科省で
次々に汚職が起きるのでしょうか?
https://www.asahi.com/articles/ASL9N6VV8L9NUTIL065.html
勉強は、出世の道具ではなく
やりたいからやる。
それだけです。
★茶話会「不登校、もう悩まない」
日時:1/23(水)13:30~15:30
場所:周南市市民活動センター(徳山駅前ツタヤ図書館3F)
参加料:無料
飲み物は、各自持参
駐車場は、ツタヤ図書館をご利用ください。
質問・コメント大歓迎。
チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。
https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA
チャンネル登録したら、
ライブ開始(または最新動画)の
お知らせが届きます
ご覧になりたい方は、
チャンネル登録をどうぞ。
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
【小松範之プロフィール】
1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。
不登校専門コーチ、通信制高校「山口精華学園高等学校」周南校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。
ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。
コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。
趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。
不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は
info.noriyuki.komatsu@gmail.com まで。
