不登校専門コーチ
小松範之です。




今回は、私が非常に
気持ち悪く思っていることを
お話します。

といっても、
誰かを人格攻撃したり
「世の中が悪い」的な話では
ありません。

むしろ、世の中では
「当然だろ」
と思われている、ある常識です。

それは…
教育者が、生徒に尽くせば尽くすほど
それ以上の奉仕を期待される
ということです。


例えば、中学教師。

文字通り死ぬほど働いて
生徒に尽くしています。

参考)中学教諭57%「過労死ライン」

文科省調査 残業80時間、小学校は33%



これだけ働いても、中学教師は、
生徒や保護者、年上の教師から
ますます多くのことを要求されます。

だから真面目な教師であればあるほど
過労死に向かって進んでいきます。

今の学校は、真面目な教師の
命がけの奉仕の上に
なんとか成り立っているのです。


かくいう私も
フリースクールと通信制高校を
運営している教育者です。

私もまた、
命がけの奉仕を要求される
例外ではありません。


例えば
「まなポートのために
イベントをするから
まなポートが費用負担してください」

とか、


「好きなときにどこまでも
送迎して下さい」


とか。

挙げ句の果てには、

「野良猫にエサをあげたいから
あなたの愛妻弁当を
猫にあげてください」
(なぜか20年間で別の人から2回言われた)

とか。



どれも一つ一つの要求は小さいです。

しかし、どれも私の生命時間を
無料で提供して欲しがっています。

これらの要求のもとにあるのは

「私のために、
あなたが身を削って奉仕して!」

「だってこれがあなたの
やりたいことなんでしょう?」

ということです。

確かに、まなポートの運営は
私がやりたくてやっていることです。


だから、
まなポートに関わる人たちは
みんな大事な人です。


しかし、

私が誰にどれだけ奉仕するかは
私が決めます。

それを許さない人とは
付き合えません。

なぜなら、無制限な奉仕は、
過労死への道だからです。

私は、過労死したいわけでは
ないし、

私にとって、まなポートは、
やりたいことの一つでしか
ないのです。

家族、健康、生涯教育、趣味。
その中の一つが、
まなポートの活動です。


しかしなぜか、
「殉教が尊い」みたいに
思っている人がいるんですよね。

「アンタ、教育者なのに、
殉教しないのか!」
と。

そんな世の中の空気が
気持ち悪いのです。

戦時中かよ!

殉教バンザイな人たちと
私たちは、
どう接したらいいのか?

基本は、
「接しない」ということでしょう。

接する時間をなくせば
過労死の可能性が
どこまでも低くなっていきます。

浮いた時間で、勉強をしましょう。








【拡散希望】
まなびデザインラボ、認定NPOになる!
ご支援お願いします。

現在、NPO法人の
まなびデザインラボ。

これから認定NPOになれば、
寄付者にもメリットがあります。

寄付額が税金の対象額から控除されるのです。

また、認定NPOになると、
まなラボにもメリットがあります。

①行政からの信用度アップ
②経営面での安定度アップ
③山口県周南市初の認定NPOになれる

まなラボが認定NPOになり、
財源確保がしやすくなったら、
不登校相談ライブの品質もアップできます!

【まなラボが認定NPOになるための条件】
3000円以上の寄付者が
100人以上いること

(根拠)内閣府HP
https://www.npo-homepage.go.jp/about/npo-kisochishiki/ninteiseido

【あなたにしてほしいアクション】
1.まなポートへの寄付(一口3,000円)
 
振込先は、まなポートHPをご覧ください。
2.facebook、LINEなどでの拡散
1と2、両方だと嬉しいです!
もちろん1だけでも2だけでも大歓迎。

あなたのアクションで、
「不登校だからこそ夢が叶う」が
加速します!





質問・コメント大歓迎。
チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。
https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA

チャンネル登録したら、
ライブ開始(または最新動画)の
お知らせが届きます

ご覧になりたい方は、
チャンネル登録をどうぞ。


★釣りを楽しもう。海とつながりプロジェクト
https://www.facebook.com/events/220234181878406/
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport

★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/



【小松範之プロフィール】
1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。
不登校専門コーチ、通信制高校「山口精華学園高等学校」周南校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。
ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。モンゴウイカ専門イラストレーター。
コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。
趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。
不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は
info.noriyuki.komatsu@gmail.com まで。