小松範之です。


遊ぶときの子供のエネルギーは

本当にスゴイです。


遊ぶことがこどもにとって

wanto to(~したい)だからです。


これをつくづく実感したのが先日の

島キャンです。


島キャンとは、

山口県周南市の大津島で

2泊3日のキャンプをするイベントです。

 

ちなみに、島キャン開催中の

現地の最高気温を調べてみました。


7/14(土)37度

7/15(日)37度

7/16(月)36.8度


・・・もはや体温でしょう、これは。


朝練後のお相撲さんに

一日中抱き抱えられているかのような

暑さ。


まさに、私たちが

島の海岸で泳いでいた時には

そんな暑さでした。


それでも、参加者の子供たちは

炎天下の元3時間でも4時間でも

遊び続けるのです。


途中で「お茶を飲もう」とか

「休憩しよう」とか

声をかけなければ

延々と走ったり泳いだりします。


このパワーってすごいことですよ。

これが、wanto to(~したい)の力です。


wanto toとは、平たく言うと、

やりたいことをやるときの力なのです。


これが、逆だったらどうでしょう。


「気温37度の砂浜で、

3時間走り回りなさい」


と誰かに命令されたら、

あなたできますか?


私は嫌です。


不登校のお子さんが

無気力と言われますが

そんなわけはないのです。


ただ、親や先生に命令され過ぎて

want toが分からなくなっているだけです。


ということは、

wanto toを取り戻せばいいのです。


want toを取り戻せば、

ものすごいエネルギーを発揮します。


島キャンで、

私が子どもたちに

一回も言う機会がなかったセリフ。


「もっと本気で遊びなさい」

「もっと楽しそうにしなさい」

もっとやる気を出しなさい」


こんなことを言わなくても、

子どもたちは勝手に

本気で遊び、楽しみ、やる気満々でした。


だから、あなたのお子さんも

want toをみつければ、

勝手にやる気満々になるんです。

 

 

 

 

質問・コメント大歓迎。

チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。

https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA


チャンネル登録したら、

ライブ開始(または最新動画)の

お知らせが届きます


ご覧になりたい方は、

チャンネル登録をどうぞ。

 


★釣りを楽しもう。海とつながりプロジェクト
https://www.facebook.com/events/220234181878406/

★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport


★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/

 

 


【小松範之プロフィール】

1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。

不登校専門コーチ、通信制高校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。

ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。

コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。

趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。

不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は

nk-coaching@excite.co.jp まで。