小松範之です。
毎日新曲公開シリーズ、第3日目です。
3曲目となる、今夜の曲はこちら↓
「俺の名前は小松ノリユキ」
小松ノリユキは、
私のアーティスト名です。
作詞や作曲、イラストを発表するときの
名前ですね。
だから、今回の曲は、
小松ノリユキの自己紹介ソング
ということになります。
私が、
「日本語ラップを書いてみようかな?」
思ったきっかけは、読書です。
参考にしたのはこちら。
「フリースタイル・ラップの教科書」
著・晋平太
![]() |
フリースタイル・ラップの教科書 MCバトルはじめの一歩
1,404円
Amazon |
この本に、
「まずは自己紹介をラップでやってみよう」
とあります。
それを忠実にやってみたのが、今回の一曲です。
何でも、知識があると、やりやすいですね。
このように、目的があると、
勉強が勝手に始まります。
勉強することで、
目的が達成できるのです。
私の例なら、以下の通りです。
目的:まなポートの楽曲を作りたい
↓
勉強:どうしたらいいか調べる
↓
方法:晋平太の本に行きつく
↓
実践:読んだとおりにやってみる
↓
目的達成:楽曲完成
こうして見ると、
「勉強しなさい!」という言葉が
いかに難しいか分かりますよね。
だって、言われる子ども本人は、
やりたいことがないんですから。
じゃあ、子どもが
やりたいことを見つけるには、
どうしたらいいか?
それは、
やりたいことをやっている人の中に
入ることです。
子どもは、一緒にいる人の影響を受けます。
朱に交われば赤くなる、
ということわざもあります。
やりたいことをやっている人の中には入れば、
やりたいことをやる、という状態を
子どもは知ることができるのです。
じゃあ、
やりたいことをやっている人って
どこにいるのか?
ポジこもり会に参加するという方法もあります。
まなポート音楽部が、
ポジティブに引きこもっています。
★まなポート音楽部 ポジこもり会
https://www.facebook.com/events/174364846605723/
作曲や、オリジナル曲ライブ
VR体験、お寿司会など
徹底的に楽しみます。
期間中、不登校相談は随時受付中です。
では。
質問・コメント大歓迎。荒らしは即ブロックします。
チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。
https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA
チャンネル登録したら、
ライブ開始(または最新動画)の
お知らせが届きます
ご覧になりたい方は、
チャンネル登録をどうぞ。
★釣りを楽しもう。海とつながりプロジェクト
https://www.facebook.com/events/220234181878406/
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
【小松範之プロフィール】
1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。
不登校専門コーチ、通信制高校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。
ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。
コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。
趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。
不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は