小松範之です。
といったときに、
親は、仕事について必ず考えます。
なぜなら、親にとって、仕事は
日々のおカネを得るための
手段だからです。
進路とは、
どうやって食べていくかを決めること
だと思われているのです。
しかし、それは間違っています。
仕事は、お金と関係ありません。
(参考図書)
![]() |
Dr.苫米地式資産運用法なら誰も絶対にrichになれる
Amazon |
ここで改めて、
仕事について考えてみましょう。
仕事とは何なのか?
仕事とは、
社会に機能を提供すること
です。
簡単に言うと、
社会の役に立つ、
ということです。
例えば、
この記事を書いている本日、
まなポートは、ある撮影のお手伝いをしました。
ある女性ミュージシャンの
PV撮影です。
私と生徒Aくんは、
機材を運んだり、
小物を買いそろえたり。
撤収作業まで、
カメラマンのお手伝いをするのです。
これだって、「仕事」です。
なぜなら、まなポートがお手伝いをすることで
カメラマンの役に立つし、
女性ミュージシャンの作品が出来上がるからです。
確かに、今回のお仕事は、たまたま謝礼が出ます。
が、謝礼が出てなくても、仕事です。
社会の役に立つこと=仕事
ですから。
おカネのやり取りは二の次なのです。
おカネ基準で仕事を考えるから、
やりたくないことを選ぶことに
なってしまうんです。
私が、公務員になることを選んだように。
お金基準の就職は、
ガマンとストレスの上に成り立つ砂上の楼閣です。
お金のゴールは、持ってもいいんです。
でも、それは、仕事とは切り離すべきです。
そんな内容で、ライブをお届けしました。
★まなポート音楽部 ポジこもり会
https://www.facebook.com/events/174364846605723/
質問・コメント大歓迎。荒らしは即ブロックします。
チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。
https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA
チャンネル登録したら、
ライブ開始(または最新動画)の
お知らせが届きます
ご覧になりたい方は、
チャンネル登録をどうぞ。
★釣りを楽しもう。海とつながりプロジェクト
https://www.facebook.com/events/220234181878406/
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
【小松範之プロフィール】
1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。
不登校専門コーチ、通信制高校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。
ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。
コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。
趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。
不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は