小松範之です。


勉強するのは、何のためか?

それは、自由になるためです。


勉強をして、知識を積んで、

多様な価値観に触れる。


それによって、私たちは

自由になるんです。


例えば、私が

「学校に行かなくてもいい」

と言っているのも、その一つです。


不登校関連の本を10冊も読めば

「学校に行かなくてもいい根拠」が

すぐに分かります。


学校に行かなくても、

親が子供に教育を受けさせる方法は

あります。


その一つとして、

アメリカで実践されているように

ホームエデュケーションという

方法だってあります。


ところが、世間の親が言う

「将来、安定した仕事に就くために

勉強しなさい」は、

自由と逆行しています。


というのも、次のような思い込みに

とらわれているからです。


【思い込み例】


・学歴が高ければ、安定した仕事につける

・5年後、10年後にも、世の中には

安定した仕事がある。

・無理にでも勉強したら報われる。

・金銭的な見返りがあるなら苦行をすべきだ。

などなど。


このような思い込みがあるために、

子どものやりたいことを無視して

枠に押し込めようとします。


これを不自由と言わずして、

なんというのでしょうか。

このような事態は、

多様な価値観を取り入れないために

生じています。


では、なぜ親は不自由な思い込みをするのか?

子どもは、自由に自分の人生を

謳歌する権利があるにもかかわらず。


それは、親が、親の考え方を

そのまま受け継いでいるからです。


つまり、おじいちゃんおばあちゃんの

子育て法を全肯定しちゃっている

ということです。


けれど、

おじいちゃんおばあちゃんが

子育てしてた時代と、現代とは

時代背景が違います。


ここまで人工知能が、人間の世界に

大変革を起こしている時代は、

人類史上初めてです。


だからこそ、

不登校生徒の親は、

自分の親を超えるほどの

勉強をしないといけません。

 

 

そんな内容で、動画ではお話ししました。

 

 

★まなポート音楽部 ポジこもり会

https://www.facebook.com/events/174364846605723/

 

質問・コメント大歓迎。荒らしは即ブロックします。

チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。

https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA


チャンネル登録したら、

ライブ開始(または最新動画)の

お知らせが届きます


ご覧になりたい方は、

チャンネル登録をどうぞ。

 


★釣りを楽しもう。海とつながりプロジェクト
https://www.facebook.com/events/220234181878406/

★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport


★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/

 

 

 

【小松範之プロフィール】

1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。

不登校専門コーチ、通信制高校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。

ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。

コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。

趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。

不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は

nk-coaching@excite.co.jp まで。