小松範之です。
不登校相談が楽しい場で、何が悪い!?
行政や医療機関が受け付けている
不登校相談には、問題点が2つある。
今回は、そのうちの一つを取り上げる。
問題点、それは、
神妙すぎて親のストレスになる、
という点である。
子供が不登校になると、親は、
ほとほと困り果てる。
「あんたの躾が悪いから」とか
「あなたの子は怠け者だ」とか、
散々なことを周囲に言われるからだ。
そこで、相談に行くと
えらい先生がいて、相談に乗ってくれる。
専門家のしてのアドバイスは、
確かに説得力があるだろう。
しかし、ここで親への
新しいストレスが生じる。
えらい先生から頂いたアドバイスを、
家庭で実行しなければならない、
ということだ。
もしも、アドバイスを実行しようとして
状況が良くならない場合、
えらい先生に、親は、怒られてしまう。
「親なんだから、
もっとしっかりやってください
(アドバイスは的確なんだから)」。
えらい先生にアドバイスをもらった以上、
失敗は許されないのだ。
少なくとも、不登校の親御さんたちは、
そう考えている。
でも、実際、一番大事なのは、
親のメンタルだ。
親が明るくなければ、
子どもも明るくなれない。
だったら、楽しい場で相談したって
いいじゃないか。
楽しい場に行けば、親も明るくなれる。
そんな雰囲気の中で相談すれば、
普段とは違う思考が働く。
不登校を選んだ我が子のことが、
客観的に見えるようになるのだ。
そこで、まなポート音楽部は、
ガッツリ楽しむ場を用意することにした。
名付けて「ポジこもり会」。
山口県周南市にあるアトリエ兼スタジオを
1棟丸ごと借り切って、
1泊2日でポジティブに引きこもる!
中では、まなポート音楽部が、
作曲・ミニライブ・対戦ゲーム大会
・鍋会・怪談ライブなどなど、
好きなことだけをやる!
地元の女性アドバイザーも
魔法の質問会を開催します。
そして、開催期間中(36時間)、
私は、不登校相談を無料で
随時受け付けます。
お子さんと一緒に来ても大丈夫。
お子さんが1階でゲームをする間に、
お母さんは2階で個別相談を受けられます。
子どもが寝た後、
夜中に相談に来てもいいですよ。
私は、怪談ライブで起きてますから。
詳しいことを、不登校相談ライブでお話ししました。
★まなポート音楽部 ポジこもり会
https://www.facebook.com/events/174364846605723/
質問・コメント大歓迎。荒らしは即ブロックします。
チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。
https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA
チャンネル登録したら、
ライブ開始(または最新動画)の
お知らせが届きます
ご覧になりたい方は、
チャンネル登録をどうぞ。
★釣りを楽しもう。海とつながりプロジェクト
https://www.facebook.com/events/220234181878406/
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
【小松範之プロフィール】
1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。
不登校専門コーチ、通信制高校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。
ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。
コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。
趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。
不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は