小松範之です。
子どもが仕事について考えるとき、
最も参考にするのは親です。
その親が、仕事に喜びを感じているか?
これは、とても大事なことです。
なぜなら、子どもにとって、
仕事は、勉強の向こう側にある
ゴールの一つだからです。
ガマンに満ちた義務教育を受けた先に、
さらなるガマンが待ち受けているなら、
学校に行くのが嫌になってしまいます。
逆に、親が喜びを持って仕事をしていれば、
子どもも希望がもてます。
それを確かめるべく、今まさに
私の近くいる子ども2人に質問してみました。
小松「大人は仕事を喜んでやっている?
それともイヤイヤやっていると思う?」
生徒A「イヤイヤだと思う。」
生徒H「イヤイヤ」
小松「どうしてそう思う?」
生徒A「大人は、お金のために仕事してるから」
生徒H「分からん」
…とのことでしたよ。
私は、まなポートの仕事に喜びを感じています。
その一方で、イヤイヤ仕事をする大人が多いのも
事実です。
生徒A君が指摘する通り、
お金のために嫌なことをガマンしているのです。
公務員時代の私自身が、そうでしたから、
よく分かります。
子どものためにも、
親が仕事に喜びを見出すにはどうしたらいいか?
そんな内容のライブです。
場所は、こばら屋からお届けします。
https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA
チャンネル登録したら、
ライブ開始(または最新動画)の
お知らせが届きます
ご覧になりたい方は、
チャンネル登録をどうぞ。
★通信制高校だよ!学校見学会 山口県周南市
https://www.facebook.com/events/155315188512496/
★釣りを楽しもう。海とつながりプロジェクト
https://www.facebook.com/events/220234181878406/
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
★まなポート公式LINE@
会員限定イベント情報をお届けします。
下のQRコードをスマホで読み取れば、
登録できます。
【小松範之プロフィール】
1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。
不登校専門コーチ、通信制高校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。
ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。
コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。
趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。
不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は