小松範之です。


子どもは本来、独自の世界観を

みんな持っています。


その世界観を子どもが追及し、

情報発信し続けることで

進路は勝手に決まります。


つまり、

どんな学校に進むのか、

どんな仕事に就くのか、

が自然と決まる、ということです。


例えば、

まなポートの生徒A君。


彼はDTMを使った

サウンドクリエイターなのですが


曲といいミュージックビデオといい、

その世界観は、実に独特です。


生徒A ミュージックチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCsCf5t5hie46xrWzacUpfvQ


これらの作品は、

100%自発的に生まれています。


生徒Aくん曰く、彼の作品はyoutubeで

ヨーロッパからも視聴されている

といいます。


つまり、国を超えた彼のファンが

出来始めているということですね。


今後、彼がどうなりたいのかは

誰にも分かりませんが、

ただ一つ、言えることがあります。


それは、彼の可能性が

無限大だということです。


周りの大人が放っておいても、

自分で道を見つけていくでしょう。


どうしてこんなことが可能になったのか?

それは、彼の周りに

ドリームキラーがいないからです。


ドリームキラーとは、

他人の夢を潰す人のこと。


夢を諦めるように働きかける人、

あなたの周りにもいるでしょう?


生徒Aくんには、

そんな人が周りにいない

(いても認識できない)

のです。


だから、思うがままに

世界観を創り上げ、表現することが

出来るんです。


まなポート、すごいね(笑)。


子どもが独自の世界観を

追求できるように

「いいね!」と言ってあげましょう。

 

 

 

 

★精華学園高等学校 周南校!

見学会開催 2月25日

https://www.facebook.com/seikagakuenshunan/


★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport


★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/


★まなポート公式LINE@

会員限定イベント情報をお届けします。

下のQRコードをスマホで読み取れば、

登録できます。


【小松範之プロフィール】

1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。

不登校専門コーチ、通信制高校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。

ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。

コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。

趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。