小松範之です。


「泥臭く」って言葉、

私は好きです。


机上の空論じゃなく、

体を張って実践していく。


実践、というところがミソですね。


私が学んだコーチングは、

「人をゴール達成まで連れて行くスキル」

です。


とても科学的で、

理論的に完成されています。

(とはいえ、世の中に

絶対的なものはないので、

コーチング理論自体も、

まだまだ成長します。)


この完成された理論を学ぶと、

よくありがちなことがあります。


それは、頭でっかちに

終わってしまうことです。


本を読むだけ、

セミナーに行くだけ。


で、実践しない。


それは、学校の授業も同じです。

多くの子供が、何のために勉強をするかというと


テストで点数を取るため。

より偏差値の高い学校に行くため

ですよね。


そこに、

学んだことを体を張って実践する

余地がありません。


ところが、人は、体を張って初めて、

真剣に考えるようになります。

例えば、私。


飲食店の経営経験もないのに

昨年11月に、こばら屋を開店しました。


毎日、必死で本を読み漁り、

戦略を練ります。

そして、アイデアを実践していきます。


こうして、泥臭く体を張って

成長していく大人を見るのが

子どもに、とてもいいんです。

特に、不登校のお子さんにはね。


だって、普通に学校に通っていたら、

泥臭く成長する大人をみる機会なんて

ありませんから。

 

だから、自分でも思います。

まなポートの小松さんは、

すごいな!と。


そんな想いを伝えたくて、

今回もライブ配信しました。

 

 

★まなポートに通いながら

高卒資格が取得できます!

精華学園高等学校 周南校

生徒募集!

お問い合わせは、まなポートHPへ。

 

★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport


★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/


★まなポート公式LINE@

会員限定イベント情報をお届けします。

下のQRコードをスマホで読み取れば、

登録できます。


【小松範之プロフィール】

1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。

不登校専門コーチ、通信制高校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。

ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。

コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。

趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。