小松範之です。

(写真:木工BBQで作ったコマ)


最近のまなポートで

定番ワードがあります。


それは

「バリバリだぜ!」

です。


これ、もともとは

70年代の暴走族とかが

使っていた、死語なわけですが、

 

今はダサ面白い言葉として

ポジティブに使われています。

 

妖怪ウォッチのキャラクターが

使ってたりしますね。

 

まあ、意味は

「絶好調!」とか

「最高!」ということです。

 


生徒A君などは、

新しく買ったケータイに

「バリバリだぜ!」と

刻印までしています。


相当の使い手ですね。

 


なぜ、このような言葉を

使うようになったか?


それは、

「疲れた」という言葉を

180度ひっくり返したかったからです

 

「疲れた」「面倒くさい」

という言葉を

子どもはすぐに使います。


子どもが使う理由は、

周りの大人やTVの影響があるから

ですけどね。


で、私は、

そんな言葉を使うべきじゃないと

思っています。


なぜなら、

言葉として発すると、

それが他の人の耳に入るからです。


当然、自分の耳にも。


すると、

「疲れるような出来事」

「面倒くさい出来事」

だけが目につくようになるんです。


だから、無理やりにでも

言葉を変える。


「疲れたな・・・」と

ちょっとでも思ったら、

「バリバリだぜ!」

と言い換える。


そうすると、

「楽しい出来事」「おもしろいこと」

だけが目につくようになります。


その方が、

子どもにとって良くないですか?


子どもが、眠りにつくとき

「今日は一日楽しかった。」

というのを

望まない親御さんはいないでしょう。


以前、まなポートで

サイクリングをした時に

7歳の男子が「疲れた」と言いながら

自転車をこいでいたので


「バリバリだぜ!」

「バリバリだよね?」

「どうだ、バリバリだろう?」


とみんなで語りかけました。


すると最後には、

「楽しいサイクリングだった!」

と言ってましたよ。


こんな感じで、

バリバリな人生を過ごせたら

子供さんにとってもハッピーですね。


では。

 

 

**不登校の相談会***

日時:4月20日(木)

   21日(金)
   
   25日(火)
   
   28日(金)

いずれも10:00~13:00のうち

60分間


定員:各日程とも先着3名

対象:小学生~高校生の保護者

費用:無料

お問い合わせ・お申し込み先

まなポートHPのお問い合わせフォームから。

http://manaportschool.wix.com/manaport

***********

 


★まなポートラジオミニ・質問受付中

質問は、まなポートHPの問い合わせフォームから

http://manaportschool.wix.com/manaport


★神楽アイドルHPデザインしたい方募集!

http://jmty.jp/yamaguchi/coop-help/article-2vyny

★神楽アイドル衣装デザイナー募集
http://jmty.jp/yamaguchi/coop-help/article-2wh0x

★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport

★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/

★三作神楽HP
http://manabidesignlab.wixsite.com/mitsukurikagura/