小松範之です。

(写真:バッティング練習で新マメできました)


最近、私は、

世間でいう指導者の方々から


「教育」について

いろいろと指摘されます。


「あなたがあの子たちを

教育しなさい」


とか、


「教育のためだから

こちらの言うとおりに

してください」


とか。


これらの発言の意図を

よく考えてみると、


世間でいう「教育」が、

どんな意味かが分かります。


それは、


「えらい人が言うとおりに

動くように人を育てる」


ってことなんですね。

 

じゃあ、教育って

そもそもは、どういう意味なの?


って、調べてみました。

wikiによると、こうです。


***引用開始******


語源・語義からの定義の例を挙げると、

「英語: education」や

「フランス語: éducation」は、


ラテン語: ducere(連れ出す・外に導き出す)

という語に由来することから、

 

「教育とは、人の持つ諸能力を

引き出すこと」とする。


***引用終了***


つまり、教育とは

人の能力を引き出すこと

なんですよ。


wikiの定義が100%正しいとは

言いませんが、

説得力はありますよね。

 

私自身も、教育は、

教える側・教えられる側にとって


楽しいものじゃないと

意味がないと思ってます。


なぜなら、楽しい時にこそ

能力が引き出されるからです。


例えば、読書の習慣がない子が

いたとします。


その時、偉い人が子どもに

「本を読みなさい!」

と言っても読みません。


なぜなら、楽しくないから。


でも、この子にとって、

夢中になれることが

あったらどうでしょうか?


放っておいても自分から

読書をするようになります


興味のあることについて

知りたいことを知るのが

楽しいからです。


野球がうまくなりたい少年は、

野球関連の読書をする。


その結果、信じられない速さで

上達していくんです。


これってまさに、

楽しいこと(野球)がきっかけで

能力が引き出されてませんか?


えらい人とか関係ないじゃん、

ってことです。


大事なのは、

教育に携わる大人自身が

教育について考え続けること。


ちびるぐらい考え続けて

抽象度を上げ続けろ、

ってことです。

 

では。

 

★神楽アイドル1.5期生募集オーディション

http://www.manabidesignlab.org/kaguraidolaudition


★アマゾンズ強化合宿 
https://www.facebook.com/events/1057383384388266/

★神楽アイドルHPデザインしたい方募集!

http://jmty.jp/yamaguchi/coop-help/article-2vyny

★神楽アイドル衣装デザイナー募集
http://jmty.jp/yamaguchi/coop-help/article-2wh0x

★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport

★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/