小松範之です。


(写真:スラックラインの練習風景)


冷たい風が吹く中、

外で生徒と遊びました。


今、流行の

スラックラインで。


知らない方のために説明すると

スラックラインとは、


ベルト状のラインを

綱渡りするスポーツです。


実際、やってみると奥が深いですよ。

まず一歩を踏み出すところから

慣れなきゃいけない。


スラックラインのいいところは、

自分の体に

意識を向けるようになることです。


例えば、

「今、つま先が左を向いてしまっている」

とか、

「重心が前のめりになっている」

とか。


自分の体の状態を早く察知して

体勢を変えたり、

手でバランスを取ったりするんです。


そうすると、歩数が伸びるんですよ。


こんな感じのスラックライン、

不登校のお子さんには

すごくいいな~と思います。

 

不登校のお子さんは

どうしてもTVゲームにハマりがち

ですから。


TVゲームって現実から一時的に

逃げられるじゃないですか。


でも、一生逃げ続けることなんて

できませんよね。


自分の人生なんだから

自分自身に目を向けなきゃ

いけないんです。


そこでスラックラインですよ。


ライン上で一歩でも多く歩くためには

自分の体に目を向けることになります。


そうすると、一歩、また一歩と

だんだん歩けるようになるから。

 

つまり、楽しみながら、

自分と向き合えるんです。


大会に出ない限り、競争もないですし。


一緒に練習した生徒も

「面白れぇ~」

と感心してましたよ。


私的には、もっと上達して、

ラインの上でジャンプとか

してみたいですね。

 

一緒に練習したい

お子さんがいらっしゃったら

まなポートのHPから

お問い合わせください。

 

 

では。

 

★神楽アイドルオーディション 山口県周南市

http://www.manabidesignlab.org/


★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport


★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/

★まなポートラジオ聴き放題!youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC21MFyOg1AVGWeuNpvQIRWw

★ブログには書けない限定情報が毎週読める。
「不登校を力に変えるメルマガ」
http://www.reservestock.jp/subscribe/39523