小松範之です。
イオンタウンの記事でも書いた通り
今、まなポート地域社会部は、
あるイベントのチラシ掲示を
地元の大型店舗に、お願いして回っています。
そのイベントとは、
神楽アイドルオーディション。
山口県周南市に固有の伝統芸能である
三作神楽を若者にPRするための
アイドルユニットを結成するんです。
そのためには、
まずアイドル志望女子たちが
集まらなきゃ意味ない。
・・・ということで、
郊外型大型店舗をチラシをもって
回っているんです。
で、地方の娯楽のヒーローと言えば
TSUTAYA(CCC)さんですよ。
みんな大好きTSUTAYA!です。
これだけネットが普及したと言っても、
地方に住む私たちの生活スタイルは
そんなに変わってないんですよね。
自宅で映画を観たいときは
ネット動画の有料配信よりも、
クルマで実店舗に行ってDVDを
レンタルする、
という人の方が多いです。
「単純に映画を観るだけだったら、
ネット配信でいいのに」
・・・と思いがちですが、
そこが違うんだなあ。
地方の人にとって、
友達やカップルで
DVDをレンタルしに行く、
という行程そのものが
実は、娯楽なんですよ。
だから、これから集まってくる
アイドル志望の女子たちも、
TSUTAYAを愛用している可能性
高し、です。
そしてなんといっても、
TSUTAYAといえば、図書館問題。
今、ここ山口県周南市でも
TSUTAYA図書館のことで
なにかと話題になってます。
ここではそれを深堀りしませんけど。
ただ、TSUTAYAさんに
一つ言いたいのは、
「地元に寄り添う戦略を取ってみては
どうですか?」
ということ。
なぜなら、
それがTSUTAYAさんにとって
メリットがあるから。
さっきも言ったように、
地方の人にとって
TSUTAYAにDVDをレンタルしに行く
というのは、娯楽なんです。
すなわち、
TSUTAYAさんの商品は
レンタルサービスそのものじゃなく、
店舗が持つ、あの大きな空間なんですよ。
もっと言えば、居場所ってこと。
だから、行き場のないヤンキーから
部活帰りの高校生まで
たむろしたくなっちゃうんです。
だから、地元の人に役立つ情報を
店舗でどんどん発信していくことが
長期的なメリットなります。
もはや、なかば公的機関ですよね。
(図書館では実際にそうなる。)
そのさきがけとして、
山口県周南市主催のプロジェクトの
チラシを掲示するっていうのは
とってもいいんじゃないかなあ?
ましてや、チラシの内容が
アイドルオーディションですから
娯楽を求める人たちにとって
「おっ?面白そう」
と思ってもらえますよ。
全国津々浦々、地方の人が
「TSUTAYAじゃなきゃ、ダメなんだ。」
って言えるような地元サービスを
展開したらいいですね。
では。
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
★まなポートラジオ聴き放題!youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC21MFyOg1AVGWeuNpvQIRWw
★ブログには書けない限定情報が毎週読める。
「不登校を力に変えるメルマガ」
http://www.reservestock.jp/subscribe/39523