小松範之です。


「とりあえず、

学校に戻ってほしいんです。」


そう相談されるお母さんは、

まなポートにも

たくさんいらっしゃいます。


私が、

「子供さんに

学校へ戻ってほしいのは

なぜですか?」


と質問すると、


「とりあえず学歴を積んで

それなりの大学を卒業させれば


それなりの会社で

安定生活ができるから。」

という答え。


じゃあ、大学を卒業した学生は

企業にとって魅力的なんでしょうか?


つまり、


その学生を雇ったら

自分で課題を見つけ、

解決していくような社員に

なってくれるのか、


・・・ってことです。


結論から言うと、学歴は

企業にとって魅力的ではありません。

 

 

だって、全国の大学のうち、3分の1は

入学者の学力より人数が大事

と答えていますから。

(出典:朝日新聞デジタル)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161107-00000024-asahi-soci


これって、大学側が、

「入学生の学力はともかく、

学生数(=お金)が大事」と

ハッキリ言っているわけです。


ってことは、

そこそこの大学を卒業したからって

賢いとは限らない。


つまり、企業にとって

売上に貢献する社員になるかどうか、

学歴で判断できない、ってこと。


なぜなら、大学が

学力より学費の方が大事って

言っちゃってるんですから。

 

だから、

「とにかく学校に戻ってほしい」と

焦らなくてもいいんです。


まずは、

やりたいことを見つけるための

いろんな体験を重ねましょう。


例えば、

地域の伝統芸能である神楽を

観に行ってみるとか。


それがなんの役に立つんですか?

と思うでしょうが、

それは未来が決めること。


もしも、神楽の太鼓を聞いて

打楽器にハマり、プロのドラマーになれば、

あの時、神楽を観に行ってよかった

となりますよね。


不登校となっている今の価値観で、

この体験は役に立つ、立たないを

判断しなくていいんです。


何でもいいから未知の体験をしてみる、

ことが大事なんです。


そうすれば、そこに

「やりたいことの種」が

必ずあります。


やりたいことを見つければ、

そのために必要は勉強は

勝手にするようになりますし。


そんな人間こそ、

企業は欲しがりますよ。


だから、

「学歴のために学校に戻る」は、

しなくてもいい。


やりたいことを見つけるための体験を

重ねていきましょう。

 

 


★三作神楽「息吹き祭~IBUKI~」

http://kokucheese.com/event/index/434634/

 

★冬のスイーツ数学~和算と和菓子~

https://www.facebook.com/events/103352946803575/

 

★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport

 

 


★川フェス公式ホームページ

http://nk-coaching.wixsite.com/kawafes

 

★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport

★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/

★まなポートラジオ聴き放題!youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC21MFyOg1AVGWeuNpvQIRWw

★ブログには書けない限定情報が毎週読める。
「不登校を力に変えるメルマガ」
http://www.reservestock.jp/subscribe/39523