小松範之です。
まずは、クラウドファンディングのお知らせから。
【残り79日間!まなポートの挑戦!】
不登校児が地域の神楽を世界に広げるプロジェクト
https://readyfor.jp/projects/mitsukuri-kagura
山口県周南市にしかない三作神楽。
1300年の歴史を持つ日本の躍動感を世界に伝えたい!
***********
さて、ここから本題。
中学校に入ると、何かと競争にさらされますよね。
テストの成績とか、部活でのポジション争いとか。
「A君より、B君の方ががんばっている。
A君もB君を見習って頑張りなさい。」
みたいに。
そこで、A君は思います。
自分には価値がないのだろうか?と。
自分の価値は自分で決めていいんです。
なぜなら、この世界に
「絶対なる基準」はないからです。
そこが分かったうえで、
競争があってもいいと思います。
競争は、他人と自分を比較するために
あるんじゃありません。
ズバリ、自分が楽しむためにあるんです。
まなポートの生徒も、先日、
フットサル部の活動で、競争を楽しみました。
このフットサル部は、
まなびデザインラボの中学生が
作り出したプロジェクトです。
初心者・経験者関係なく、
小学生から大人まで、男女問わず
ひたすらフットサルを楽しむというもの。
参加者みんな、経験値や体力はバラバラ。
試合をするから勝敗は決まるわけですが、
大事なのは勝ち負けじゃありません。
試合を楽しめるかどうか。
それだけです。
だから、試合の後は
「あ~、きついけど楽しかった!」
とみんな言います。
試合で負けたからと言って、
落ち込む人はいません。
自分が楽しむために競争はある、
それだけです。
他人と比較しなくていいんです。
学校に行けているお子さんと、
行けていないお子さんを
比較する必要もありません。
大事なのは、
お子さん自身がどれだけ人生を楽しめるか、
だからです。
競争をしなくても楽しいことは
世の中にたくさんあります。
例えば、川遊びや農業体験など。
水の流れを気持ちいいと感じる、
キュウリが育って嬉しいと感じる、
これらは、体験を通して
子供が自ら感じるもの。
その感覚こそが人生を楽しくする
自分なりの基準です。
★まなポートの挑戦!ご支援お願いします。
地域の伝統芸能を子供たちにつなぐプロジェクト
https://readyfor.jp/projects/mitsukuri-kagura
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
★まなポートラジオ聴き放題!youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC21MFyOg1AVGWeuNpvQIRWw
★「不登校だからこそ夢が叶う!7日間講座」
お申込みいただいた方全員に無料メール相談7日間をプレゼント!
http://www.reservestock.jp/subscribe/39152