小松範之です。
まずは、クラウドファンディングのお知らせから。
★まなポートの挑戦!ご支援お願いします。
地域の伝統芸能を子供たちにつなぐプロジェクト
https://readyfor.jp/projects/mitsukuri-kagura
さて、ここから本題。
突然ですが、質問です。
あなたがレンタカーで車を選んでいるとします。
そこで、右半分だけ車輪がない車があったら
借りますか?
・・・借りませんよね。
なぜって、そんな車だと
どこにも行けないからです。
自由と自己責任も同じです。
どちらかだけでは、どこにも行けません。
両方揃って、はじめて目的地に
行けるんです。
例えば、学校に行かないことは自由。
でも、そのことで勉強が止まってしまうのは
自己責任です。
というと、とても冷たいようですが、
逆に考えてみてください。
責任が取れれば何をしても自由なんだ、と。
学校の勉強でいえば、
お母さんが子供さんに教えるとか
オンラインの無料プログラムを利用するとか、
方法はいくらでもあります。
勉強のために学校に行くのであれば
別の手段で勉強すればいい、
ということですね。
まなポートも、
生徒の自己責任(責任感)を教えていきます。
まなポートでは強制は一切しません。
生徒の、自由を尊重します。
何をやってもいいし、
何もしない自由も尊重します。
その代り、生徒によっては、
本当に何もしない一日になることもあります。
まなポート「川遊び行く?」
生徒「嫌です。」
まなポート「キャッチボールする?」
生徒「やりません」
まなポート「プランターに水やりしない?」
生徒「しません」
こうやって消去法で行くと、
ずっと部屋にいることになるわけです。
でも、それは、生徒が自分で選んだこと。
自分で選んだ結果を受け入れさせるのも
まなポートの役目です。
なぜなら、全ての選択には
結果が伴うからです。
大人だってそうでしょう?
例えば選挙。
「面倒くさいから、選挙に行かない」
という選択をしたって、
他の人の意見が反映された政治体制の中で
生きることになるんですから。
投票しないという選択をしても
消費税は8%で払うことになるでしょ。
自分で選んだからには
自分で結果を受け入れる。
これが先ほどから言っている
「クルマの両輪」です。
不登校という「自由」を
主張している子であれば
なおさら自己責任を学ぶ必要があります。
お子さんにとっての自己責任は何なのか?
お母さんも一緒に考えてみましょう。
これは、お子さんが自由に生きるための
大事な一歩です。
★まなポートの挑戦!ご支援お願いします。
地域の伝統芸能を子供たちにつなぐプロジェクト
https://readyfor.jp/projects/mitsukuri-kagura
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
★まなポートラジオ聴き放題!youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC21MFyOg1AVGWeuNpvQIRWw
★「不登校だからこそ夢が叶う!7日間講座」
お申込みいただいた方全員に無料メール相談7日間をプレゼント!
http://www.reservestock.jp/subscribe/39152