小松範之です。




相談に来られたお母さんに


よく聞かれる質問。


それは、


「まなポートでは、何を教えるんですか?」


というもの。


答は、「自由と責任」です。


なぜなら、自由と責任は


コインの裏表と同じだからです。


学校に行くも行かないも自由。


ただし、その結果についての責任は、


自分が追うことになるんです。



★★まなポートの挑戦!ご支援お願いします★★

地域の伝統芸能を子供たちにつなぐプロジェクト

https://readyfor.jp/projects/mitsukuri-kagura


★★★★★★★★★★★★


はい、自由と自己責任です。



例えば、スイーツで考えてみましょう。


甘いものは食べたいときに、


お腹に入るだけ食べたい。


・・・でも、太りたくない。


といったって、


食べればカロリーを摂るのだから


太るのは当たりまえ。


太りたくないなら、そのカロリーは


運動して消費するしかないですよね。


嫌だろうがなんだろうが、


自由と責任は一体なんです。



そのことを本来は、世の中のみんなが


知っていなくてはいけません。


特に不登校なら、なおさらです。


学校には行きたくない、という時点で


自由を主張しているからです。


その自由は、尊重します。


ただし、その分、自分で責任をとれるよう


トレーニングしていかなくては


いけません。


自己主張しないけど分かってほしい


とか、


挨拶しないけど好かれたい


とか。



それは自由だけを受け取って


責任は取りたくない、


というのと同じです。


スイーツ食べるなら


運動しようよ、


まずは散歩から。ということです。


家庭でも、お子さんに


自己責任を教える機会はあります。


食事のあと、食器を流しに運ぶとか


トイレを掃除するとか、


「お手伝い」です。


お母さんなら、それができます。



お子さんに自己責任を教え、


自由を謳歌させてあげましょう。





★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport

★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/

★まなポートラジオ聴き放題!youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC21MFyOg1AVGWeuNpvQIRWw

★「不登校だからこそ夢が叶う!7日間講座」

お申込みいただいた方全員に無料メール相談7日間をプレゼント!
http://www.reservestock.jp/subscribe/39152