小松範之です。
岐阜県から、教育関係者が
まなポートに視察に来られました。
色んな理由で
ドロップアウトした子供たちのために、
学びの場を作っていきたいという
志を持った方です。
「これ、まなポートで使ってください」
ということで
フリマ用に衣類も持ってきてくださいました。
そのお気持ち、本当に嬉しいです。
そして、
これまでの「まなポート」の取り組みが
全国に広まりつつあることを
誇らしく思います。
やはり、見る人は見ているんですねぇ。
実は、まなポートの活動には、
いくつもの軸があります。
不登校支援だけじゃないんです。
・まちづくり
・地方での新しい教育スタイルを提案
・優秀な若者が地方で定住できるライフスタイルの提案
などです。
便宜上、まなポートは
フリースクールと名乗っていますが
既存のフリースクールのイメージとは
ちょっと違うでしょ?
こうした点が、全国にいるリーダーの皆さんの
アンテナに響くんでしょうね。
岐阜県から来られたリーダーも
「地方創生してますね~」
とおっしゃってました。
はい、確かに。
私は公務員時代に
区画整理事業の事務をしていました。
でも正直、
まちづくりをしているという意識は
ありませんでした。
「まちづくりをしたら、
地域の消費活動が盛んになって
税収がアップするんでしょ」
ぐらいにしか思ってなかったからです。
ところが皮肉なことに、
フリーになった今の方が、まちづくりを
楽しんでいます。
まちづくりをするということは、
50年後、100年後のまちの姿を
決めること。
それは、自分の子孫のことを考えるのと
同じことだと気づいたんです。
だから、不登校の支援とまちづくりは
同じことなんです。
不登校の子供たちだって
わが町に住んでいるんですから。
彼らの50年後、100年後を考えるのが
不登校支援ですもんね?
目先の収益・既得権益だけを追って、
教育の目線をなくしたら、まちづくりなんて
できません。
その点では今回、
遠く岐阜県からきていただいたように
全国にリーダーがいること、
心強く思います。
不登校でお悩みのあなたのまちにも
リーダーはいるはずですよ。
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
★まなポートラジオ聴き放題!youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC21MFyOg1AVGWeuNpvQIRWw
★「不登校だからこそ夢が叶う!7日間講座」
お申込みいただいた方全員に無料メール相談7日間をプレゼント!
http://www.reservestock.jp/subscribe/39152