小松範之です。




本日は、English Picnic!の開催日です。


これは、

英語を母国語として話す人=ネイティブと


一緒にアウトドア体験を楽しみながら

英語が学べるというイベントです。


例えば、


森でアーチェリーをしたり

ビニールハウスでお茶会をしたり。


交わす言葉は、すべて英語、

というルールです。


フリースクールまなポートの生徒も

参加します。


英語で、アウトドアな環境に

飛び込むことで

新しい価値観に触れてもらうためです。


新しい価値観に飛び込めば

今までの自分を脱却して

やりたいことを見つけることができます。


不登校で引きこもりがちになると、

世界が狭くなってしまいます。


だから、英語という新しい世界に

飛び込んでほしいんです。


なぜ英語の世界なのかというと


いい意味で、「常識」が

通用しないからです。


たとえば、外国人を相手に

自分の意見を言わないことは

権利を放棄する意味になります。


「黙っていたら顔色を読んで

意図を汲んでくれる」


なんてことありません。


YESなのか、NOなのか、

ハッキリ言う。


それだけでも日本の常識とは

ちょっと違いますよね。


また、不登校は、日本の常識からすると

よくないこと、いけないこと


と言われています。


「国が定めた学校に行かなければ

教育をうけたとはいえない。」


という常識です。


でも、本当にそうでしょうか?


アメリカやヨーロッパでは


ホームエデュケーション(家庭での教育)や


オルタナティブスクール(広い意味での

フリースクール)が


社会的に認知されています。


つまり、いろんな教育の形があってもいい

というのが世界の常識です。


このように常識なんて、

場所と時代によっていくらでも変わるもの。


そんな常識から自由になって

やりたいことを見つけてほしい。


English Picnic!は、

そんな思いが込められたイベントです。






【English Picnic!】

https://www.facebook.com/events/1563120090667584/


★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport

★フリースクール「まなポート」
FBページ
https://www.facebook.com/


★「不登校だからこそ夢が叶う!7日間講座」
の無料申し込みはこちら

お申込みいただいた方全員に無料メール相談7日間をプレゼント!
http://www.reservestock.jp/subscribe/39152