小松範之です。



不登校の問題にお答えします。


今回の相談内容は、


2回にわたってお答えします。


その1です。


******


小三の長女が保健室登校、


不登校になって2ヶ月近くたちます。


こども病院の精神科にも


通い始めていますが


2週に1回の診察で時間もなく


消化不良のまま終わってしまいます。



いろんなHPや本を探し、


母子ともどもカウンセリングを


受けてみようかと考えています。



しかし、いいな、と思う所は


みんな1回7000円から1万円くらいと


とても高額です。



なんでこんなに高いのでしょうか?



子供のためだからもちろん


金額のことなどいってられないかも


しれません。



でも、こういうものは


何回も受けることになると思うので


はっきり行って経済的にもきついです。

(つづく)


******


不登校の対応の仕方は、


原因によります。


いじめがあるなら


転校する必要がありますし、


精神疾患なら


精神科での受診が必要です。



というのも、


不登校の原因は様々だからです。


例えば、私の知っている不登校のケース。



その原因は


「生徒が賢すぎるから」


です。



その子は賢くて、


世の中のいろんなものが見えている。


自分が、やりたいこともある。



だから、


学校で暗記ばかりさせられるのが


息苦しくて仕方ない。



だから学校に行けない、


というものです。



このように、不登校の原因は


いろいろあります。


なので、原因に合った解決法を


選ぶ必要があります。



今回のケースで


不登校の「原因」は


「お子さんが、どこに向かいたいのか?」


ということです。


向かいたいところが分かれば


勝手にそこに向かって


動き始めるからです。



例えば、旅行。



目的地を沖縄に決めた人は、


何をしたらいいか、はっきり分かります。


船で行くか、


飛行機で行くか、


好きなように選ぶだけです



部屋の中で、いくら「部屋から出たい」と


言っていても


目的地を決めなければ


何をしたらいいか分かりませんよね。



だから、まずは


「お子さんがどこに向かいたいか」


を引き出してあげましょう。



高額のカウンセリングを受けるなら、


それができる専門家かどうか


事前に確認してみましょう。





★学びと夢をつなぐコーチ 小松範之

FBページ

https://www.facebook.com/coaching.komatsu/


★無料メール相談は

nk-coaching@excite.co.jp


★うちの子の成績が25点アップする!子育てコーチング
https://www.facebook.com/events/500602970109378/