小松範之です。

僕は公務員を辞めてプロコーチになりました。


そんな僕のセミナー公務員の方も来ます。
彼らの一番の悩みは、何だと思いますか?


それは、「自信が持てない」です。


お客様であり株主でもある市民(県民)から、

ひどく批判されるからです。


「税金泥棒」とか「対応がなってない」とか。


根が真面目な公務員ほど、心理ダメージを負います。

つまり、自信を無くしていくのです。


一方、何を言われても平気な公務員もいます。

バブル期に公務員となった、オジサン公務員たちです。


彼らは、誤った自信を持っています。

「わしは客より偉い」という自信です。


僕は、子育てコーチンセミナーで各地を回っていますが、そのことを痛感します。


公共会議室を利用するときに、窓口業務をするオジサン公務員たちは

基本的にため口なのです。


「会議室、何時間使うの?」「支払まだでしょ?」


お客様に横柄な話し方をして商売が成り立つのは、公的機関だから。

このオジサンたちが偉いわけでもなんでもありません。


ところが、オジサン公務員たちは、「客より、わしが偉い」と思っているのです。

笑ってしまうぐらい、見事な勘違いです。


公務員は、正しい自信を、持つべきだというのが市民の意見です。

正しい自信とは、行政のプロとしての自信です。


法律を順守し、お客様を120%満足させることができるプロです。


公務員に、自信がないのも困るし、間違った自信を持ってもらっても困る。

そんな思いが、「税金泥棒」とか「対応がなってない」という言葉に

現れています。


子供をぜひ公務員にしたいという親御さんは、ぜひ知っておくべきです。

公務員になったからと言って安泰というわけではないということです。


むしろ、よほど好きで公務員にならなければ勤まりません。

公務が好きでなければ、正しい自信が持てないからです。

自信を無くしたり、誤った自信を持たれたら、市民も大迷惑です。


公務員になりたいなら、公務員になって何を実現したいのか?


ゴールがあれば、公務員という仕事は最高です。

どうして公務員になりたいのか、子供によく考えさせましょう。



★無料メルマガ登録はこちら★

ほぼ日刊!小松範之「自由になるメルマガ」

メルマガ登録いただいた方に、小冊子無料プレゼント

「コーチ選びで失敗しないための自己防衛術」

https://mm.jcity.com/Register?u=komatsu&m=1


Change the World~世界を変えるコーチング~
全国縦断を達成した伝説のコーチングイベントが

ndシーズン始動!

毎週日曜日22時、無料ウェブセミナー放送中!

http://cctw.jp/firstshow/



★小松範之youtube チャンネル

格闘技、子育て・・・独自の視点でコーチング理論を解説!

https://www.youtube.com/channel/UChT745o863TTYrjJUd6yyKA


★コーチになって活躍したい人限定!

「プロコーチ専用メルマガ」

http://www.reservestock.jp/subscribe/29372