小松範之です。
エフィカシーを上げる方法のうち、もっとも有名なのがセルフトークのコントロールです。
セルフトークとは、自分が自分に語りかける言葉です。
自分で自分に語りかける言葉が、自己評価を決める。
だから、セルフトークでエフィカシーをあげられるわけです。
例えば、あなたが一枚の絵をかくとします。
そのとき、描きたい絵にふさわしい絵の具を使うはずです。
明るい海の絵を描きたいと思っているのに、黒や紺色ばかり使っていたら、
暗い絵になってしまいます。
ここでいう絵の具がセルフトークです。
描きたい絵が、ゴールを達成している自分の姿だと思ってください。
だから、もしあなたが心の中で
「今日は雨だからイライラする」
「月曜日はしんどい」
と言っていたら、ほんとうにイライラするし、しんどいわけです。
実際、僕は最近、「今日は●○だからイライラする」と言っているお母さんを見ました。
このお母さんは、イライラする自分を、自分で作り上げているわけです。
それだけなら「どうぞご自由に」で済みます。
まずいのは、イライラを自分の子供にぶつけ、猛攻撃している点です。
「あなたはいつも着替えるのが遅い!」
「また片づけてない!」
その言葉が、そのまま子供のセルフトークになります。子供は親の言葉をうのみにするからです。
すると、本当に「着替えが遅い子」、「片づけない子」になります。
そして、子供のエフィカシーまで下げてしまいます。
イライラするというセルフトークが、イライラの原因を作るだけでなく
次世代の人間にまで影響を与えることに気づいていないのです。
反対に、
「今日もいいことがあるぞ」
「人も自分も、徹底的に褒めるぞ」
と言ったら、どうでしょう。
本当に、いいことが見つかるし、人を褒めて、気持ちのいい一日になります。
セルフトークが自分の在り方を決めるからです。
だから、積極的に「明るい色の絵の具」だけを使うようにしましょう。
そうすれば必然的に明るい絵が描けますから。
そして、その絵は次世代にまで伝わって、社会に明るさを増やしていくのです。
自分に語りかける言葉をコントロールするだけで、エフィカシーはどんどん上がっていきます。
エフィカシーが上がれば、ゴール達成に向かって次々に行動を移せるようになります。
セルフトークは次世代にまで影響を与えることを考えて、コントロールしていきましょう。
★フェイスブックページ
次世代型 子育てコーチング
https://www.facebook.com/coaching.komatsu
★子育てを楽しくするお茶会@山口県
日時:7月14日(火)11時~12時
場所:山口県光市島田 「きなこカフェ」
定員:5名(先着順)
費用:無料(各自飲食代別途)
お申込方法:メールまたはFBメッセージにて承ります。
住所・氏名・電話番号をお願いします。
★無料メルマガ登録はこちら★
ほぼ日刊!小松範之「自由になるメルマガ」
https://mm.jcity.com/Register?u=komatsu&m=1
★Change the World~世界を変えるコーチング~★
全国縦断を達成した伝説のコーチングイベントが
2ndシーズン始動!
毎週日曜日22時、無料ウェブセミナー放送中!
http://cctw.jp/firstshow/
★小松範之youtube チャンネル
格闘技、子育て・・・独自の視点でコーチング理論を解説!
https://www.youtube.com/channel/UChT745o863TTYrjJUd6yyKA
★コーチになって活躍したい人限定!
「プロコーチ専用メルマガ」
http://www.reservestock.jp/subscribe/29372