小松範之です。




子供と遊ぶ時も、抽象度を上げるといいです。


子供が楽しめることが、たくさんできるからです。



例えば、あなたが、5歳の子供に「何をして遊びたい?」と聞いたとします。


すると、子供は答えます。



「アユ釣りと、山登りと、自転車遊びと、ソフトクリームを食べること。」


さて、一日で全てを体験させてあげるには、どうしたらいいでしょうか?



順番にやろうとしたら、時間が足りません。


こんな時こそ、抽象度です。



抽象度を上げて考えれば、共通の要素が見つかるからです。


例えば、アユ釣りと山登りの共通点はアウトドアです。



ということは、遊び場は街中ではなく、キャンプ場など自然のある場所になります。


そこで、キャンプ場を検索してみると「アユ釣り」と「山登り」の両方が


できる場所が見つかったりします。


そこへ行けば、場所の移動に時間を取られることなく、両方を体験できます。



次に、自転車遊びとソフトクリームはどうでしょう。


こちらは、街中で手に入る(する)という共通点があります。



ソフトクリームが手に入るお店を探し、公園で自転車遊びをする


という案が浮上します。



ということは、アユ釣りと、山登りをキャンプ場でした後、


街中に戻って自転車遊びと、ソフトクリームを食べるというプランが出来上がります。



「やりたいことは、堂々と主張すれば、ちゃんと叶うんだ。」


子供は、そう気づけます。



抽象度という概念は、本当に使えます。


どんどん使って、子育てに、役立ててみてください。





フェイスブックページ

次世代型 子育てコーチング

https://www.facebook.com/coaching.komatsu


★無料メルマガ登録はこちら★

ほぼ日刊!小松範之「自由になるメルマガ」

https://mm.jcity.com/Register?u=komatsu&m=1


Change the World~世界を変えるコーチング~
全国縦断を達成した伝説のコーチングイベントが

ndシーズン始動!

毎週日曜日22時、無料ウェブセミナー放送中!

http://cctw.jp/firstshow/





★小松範之youtube チャンネル

格闘技、子育て・・・独自の視点でコーチング理論を解説!

https://www.youtube.com/channel/UChT745o863TTYrjJUd6yyKA


★コーチになって活躍したい人限定!

「プロコーチ専用メルマガ」

http://www.reservestock.jp/subscribe/29372