小松範之です。
「抽象度を上げるのが大事だということは分かった。
でも、周りに抽象度が高い人がいなくて
どうしたらいいか分かりません。」
と思う方もいるでしょう。
大丈夫、地方在住でも、抽象度を上げることはできます。
現に、僕も山口県在住ですが、抽象度を日々上げています。
そのためにやっていることは、「外の人と会う」ということです。
何の外かというと、既存のコミュニティの外です。
家族、友達、親戚、職場の仲間など、自分の属するコミュニティはすごく狭いです。
狭いコミュニティの中にいては、抽象度を上げていくことは困難です。
高い抽象度がどんなものか、想像がしにくいからです。
でも、少し視点を上げれば、抽象度の高い人は、身近にいます。
それはどんな人かというと、「広くみんなのためになることをしている人」です。
例えば、
子供があこがれるような大人を招き、子供たちに会わせる活動をしている人とか。
こういった活動を通して、子供たちは、
「自分も、夢を追いかける大人になろう!」
と思うようになります。
あこがれるようなカッコイイ大人を目の当たりにすることができるからです。
子供が夢を持って成長することの影響は、計り知れません。
こういうのを抽象度が高いといいます。
「広くみんなのためになる」からです。
地方に住んでいても、抽象度の高い人に会うことはできるのです。
必ず、自分の近くにもいるはずだ。と思うことが大事です。
そして実際に会って会話をしてみれば、
抽象度が高いとはどういうことかが分かるようになります。
地方に住んでいても、抽象度を上げていくことはできます。
抽象度の高いゴールを設定し、視点を上げてみましょう。
そして、抽象度の高い人を探してみましょう。
★フェイスブックページ
次世代型 子育てコーチング
https://www.facebook.com/coaching.komatsu
★無料メルマガ登録はこちら★
ほぼ日刊!小松範之「自由になるメルマガ」
https://mm.jcity.com/Register?u=komatsu&m=1
★Change the World~世界を変えるコーチング~★
全国縦断を達成した伝説のコーチングイベントが
2ndシーズン始動!
毎週日曜日22時、無料ウェブセミナー放送中!
★小松範之youtube チャンネル
格闘技、子育て・・・独自の視点でコーチング理論を解説!
https://www.youtube.com/channel/UChT745o863TTYrjJUd6yyKA
★コーチになって活躍したい人限定!
「プロコーチ専用メルマガ」
http://www.reservestock.jp/subscribe/29372