小松 範之です。




「仕事が大変で、


ついついストレスを子供にぶつけてしまう・・・」



というお母さん方の悩みをよく聞きます。



子供に怒りをぶつけたあと、


「子供には、何の落ち度もないと分かっているのに・・・」


と落ち込んでしまうわけです。



これに対処するためには、



「恐怖の正体を知ること。」



です。



恐怖の正体を知ることで、


論理的な対処ができるようになるからです。




そもそも、


子供にストレスを与えてしまう原因はなんでしょうか?



その原因は、早い話が、


「イッパイいっぱいだから」


です。




人間、イッパイいっぱいのときは


視野が狭くなるようにできているのです。



例えば、



自転車で平地を走っているときと


急な下り坂を下っているときの差で分かります。



平地を走っているときは、周りの景色を楽しむ余裕があります。


「あ、あんなところにチューリップが咲いてる」


とか気づくことができます。



ところが、急な下り坂を下っているときは違います。


周りの景色なんて見えません。



視野が半径30cmまで狭まります。


犬の散歩をしている人とすれ違っても


どんな人と、どんな犬かも見ることができません。




なぜ、そうなるかというと


自転車のスピードで、心が「イッパイいっぱい」になるからです。



この「イッパイいっぱい」を言葉にするなら



「こけたら大変なことになる!」



です。



つまり、要は恐怖ですね。



「イッパイいっぱい」になるのは、


恐怖があるから。



だから、



「仕事が大変で、


ついついストレスを子供にぶつけてしまう・・・」


という場合は、



自分は何に恐怖を感じているのか?


をリストアップしていくといいです。



そうすれば、恐怖の正体が見えて


論理的な対処法もわかってきます。




****ワーク****


自分が何に「イッパイいっぱい」になっているかを


書き出しましょう。


そして、どんなところに恐怖を感じるのか


書き出しましょう。


(例)


・イッパイいっぱいになること

⇒職場の正社員とのやりとり


・恐怖を感じること

⇒「使えない奴」と思われること。



**********



フェイスブックページ

次世代型 子育てコーチング

https://www.facebook.com/coaching.komatsu
「いいね!」大歓迎


★無料メルマガ登録はこちら★

ほぼ日刊!小松範之「自由になるメルマガ」

https://mm.jcity.com/Register?u=komatsu&m=1


Change the World~世界を変えるコーチング~
全国縦断を達成した伝説のコーチングイベントが

ndシーズン始動!

毎週日曜日、無料ウェブセミナー放送中!

http://cctw.jp/



★小松範之youtube チャンネル

格闘技、子育て・・・独自の視点でコーチング理論を解説!

https://www.youtube.com/channel/UChT745o863TTYrjJUd6yyKA



★コーチになって活躍したい人限定!

「プロコーチ専用メルマガ」

http://www.reservestock.jp/subscribe/29372