小松範之です。



「子供が学問にハマるようになるには、


どうしたらいいでしょうか?」



それは簡単。


子供の情動を利用するのです。



情動を使うことで


スコトマが外れるからです。



つまり、学問の世界を



「カッコイイ!」


「楽しい!」



と思うことが、学問にハマる


きっかけになるということです。



例えば、こんな動画はどうでしょう?



ケインズとハイエクという世紀の経済学者の


ラップ対決です!



「ケインズ VS ハイエク」

https://www.youtube.com/watch?v=3EkcQJkudoY


https://www.youtube.com/watch?v=-65T-ZqINwI



ヒップホップに親しんだ高校生が


経済に興味を持つきっかけとして


役立ちます。



ちょい悪で超有名人のケインズと


理論派で地味メンのハイエクという


キャラの対比も面白いです。



動画を観て


「なんか面白そう!」とか


「カッコイイ」と感じれば



「歌詞の意味を知りたいな」ということになって


経済学にハマるわけです。



大事なのは、子供が自発的に動くことです。



子供が自発的に学問に興味を持てば


親が「勉強しなさい」と100回言うより


はるかに成績が上がります。



やりたいことをやるときに、


脳は圧倒的な創造性を発揮するからです。



そのために、まずは子供に


学問への興味を持ってもらう必要がありますよね。



そこで、



「カッコイイ!」

「楽しい!」


という情動を利用するわけです。



そうすれば


子供の興味の内側に「学問」が


入ってくるからです。



子供にとって、興味あるものは何なのか?


常に観察して


学問と結び付けてあげましょう。





フェイスブックページ

次世代型 子育てコーチング

https://www.facebook.com/coaching.komatsu
「いいね!」大歓迎


★コーチになって活躍したい人限定!

「プロコーチ専用メルマガ」

http://www.reservestock.jp/subscribe/29372