小松範之です。
家庭で子育てコーチングを実践している、
あるお母さんからの相談です。
「子供を褒めて、
イライラせずに自発的な行動を促そうと取り組んでいます。
でも、子供が私を甘く見て、
言うことを聞かなくなってきました。
だから、結局、怒りが爆発して、
最後には『ダメ!』って言っちゃうんです。
どうしたらいいですか?」
僕からの答えはこうです。
「この子供にとって、母親に『ダメ!』と言われることが、
コンフォートゾーンになっています。
逆に、褒められることが、コンフォートゾーンになるよう、
長期的な視点で取り組みましょう。
褒められ続けて育った子と、
『ダメ!』と言われ続けて育った子には、
エフィカシーに雲泥の差が出ますから。
そして、重要なことは、
あなたは、子供にとって最高の母親だ!ということです。
学んだことを、ちゃんと実践しているからです。
実践とフィードバックを繰り返せば、
もっと最高の母親になれますよ。」
短期的に見て、
思い通りの結果が出なかったからと言って
エフィカシーを下げる必要はありません。
むしろ、エフィカシーを上げるべきです。
だって、実践してみたからこそ、結果が出てきたんですから。
いつもと違うことに.取り組んだ、
そのこと自体が成功と思っていいです。
親が自信を持って、
毎日ゴールに向かって進んでいれば、
子供は自然と後姿を見て学びます。
自由と自己責任を肌で学んでいくんです。
それこそが親にとっても子にとっても、
社会にとってもメリットのあることです。
だから、親こそが、ゴールに向かって、
どんどん新しいことに挑戦してほしいと思います。
あなたななら、もっとできます!
★3月15日(日)、鹿児島
子育てコーチングセミナーを開催します。
「成功駆動型」の子育て脳に興味がある方はどうぞ。
参加無料!子育てコーチングセミナー@鹿児島
http://kokucheese.com/event/index/273930/
★子育てコーチングセミナー開催(3月29日山口県)
http://kokucheese.com/event/index/272052/
★フェイスブックページ
次世代型 子育てコーチング
https://www.facebook.com/coaching.komatsu
「いいね!」大歓迎
★小松範之youtube チャンネル
格闘技、子育て・・・独自の視点でコーチング理論を解説!
https://www.youtube.com/channel/UChT745o863TTYrjJUd6yyKA