小松範之です。



子育てコーチングは、僕にとって


どんな意味を持つのかをお話しします。



もちろん、ゴール達成のための活動なわけです。


何のゴールかというと、子育てのゴールです。



「え?ビジネスじゃないの?」


と思われたかもしれません。



違うんです。子育てです。



子育てのゴールというと、


「自分の子供が、こうなってほしい」


「我が子には、こんな大人になって欲しい」


ということですよね。



でも、僕は欲張りなので(笑)、


自分の子供が自己実現するだけじゃ満足できないんです。



我が子と地域に住む子供、


我が子と同じ国に住む子供、


我が子と同じ世界に住む子供、


我が子の子供として生まれる未来の子供・・・



と果てしなく「我が子」の輪が広がっているのです。


だから、


これらの子供がみ~んな思い通りの人生を


歩めるようにならないとおかしい!


と本気で思っています。



これが、抽象度の高いゴールです。


簡単に言えば、


自分だけではなく、他人の利益まで本気で考えるということです。



そして、それを実現することは、


「僕ならできる」と自己評価しています。



コーチングを知らない人からしたら


「頭おかしいんじゃねえの?」


というレベルのゴールが、抽象度の高さとして


ちょうどいいです。



だから、


「頭おかしい」とか「変人」という言葉は、


僕にとって最高の褒め言葉なのです。



ゴールが途方もなくでかいからこそ、


圧倒的な力で現実世界を変えていけます。



その一端が、子育てコーチングセミナーの広がりです。


山口県で協力者0人から始めた子育てコーチングは、


島根、愛媛、岡山へと活動が拡大していきました。



これからも、もっと拡大していくでしょう。


だって、それは僕のゴールでもあり、


人類共通のゴールでもあるのですから。



フェイスブックページ
「ママほめプロジェクト!子育てコーチングセミナー」

215日愛媛県松山市、222日島根県松江市

詳しくは、イベントページをご覧ください。


https://www.facebook.com/coaching.komatsu



★子供の才能を無限に引き出す!

「次世代型」子育てコーチングセミナー

(同時開催!苫米地式コーチングを広める会)

3月1日、岡山県にて開催します。

https://www.facebook.com/events/274361269354762/?source=1