パーソナルコーチ小松範之です。
我が子が、
なかなか歯磨きをしてくれない。
いくら言っても宿題をしてくれない。
なかなかお風呂に入ってくれない。
そんなとき、子供を叱って大人の言うことを聞かせていませんか?
叱ることは、実はデメリットの方が大きいです。
こんなときは、子育てのゴールから見て
叱ることが合理的かどうかを考えてみましょう。
≪叱ることのメリット≫
・子供が(最終的には)命令を聞いてくれる
・親としては、一方的に主張すればいいので、あれこれ考えなくて済む。
≪叱ることのデメリット≫
・「叱られること」が子供にとってのコンフォートゾーンになり、
ますます叱られる行動を取るようになる。
・理由もわからずに従うことを強要されるので、思考停止する子供になる。
・命令されないと行動しない子供になり、指示待ち人間に育つ。
以上、メリットとデメリットを上げて比較してみました。
これで、叱ることのデメリットが大きいことが分かったと思います。
何気なくしている「叱る」という行動が、
子供の残りの人生まで左右することだからです。
叱ってはいけないなら、どうすればいいかというと、褒めることです。
「~できてすごいね。」「~できるのが○○ちゃんらしいね。」
と、先に達成すべき行動を褒めてあげるのです。
そうすれば、褒められるべく子供は行動します。
そして、褒められることが子供のコンフォートゾーンになるので、
また次に、褒められるべき行動をするようになります。
だから、
親自身が「私は最高の親だ!」という高い自己肯定感のもとに
子供を褒め続けてあげてくださいね。
★小松範之ブログ★
http://rasacoaching.blog.fc2.com/
★小松範之フェイスブック★
友達申請120%承認します。
https://www.facebook.com/rasacoaching
★フェイスブックページ
https://www.facebook.com/coaching.komatsu
★無料メルマガ登録で音声セミナーをプレゼント中!★
特典:音声セミナー「人生を180度変える質問力の使い方」
無料メルマガ登録はこちら↓
https://mm.jcity.com/Register?u=komatsu&m=1
メルマガ読者限定のシークレットセミナーもありますよ!
★Change the World
~世界を変えるコーチング~★
移動式コーチングフェスティバルで全国縦断中!