想定外 (←東電談) の大津波で緊急非常用ディーゼル発電機が浸水し、
注水モーターポンプが停止し、世界的な大事故になった。
だが、しかし、 過去の津波を見れば、
・1703年 元禄大地震 - 津波高さ 8 メートル以上。20 メートルの地点もあり。
・1771年 八重山地震 - 琉球大学らの研究では18m。
・1854年 安政南海地震 津波高さ串本で 15 メートル、
・1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル
・1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
・1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル
⇒・2011年 東北地方太平洋沖地震 - 10メートル以上。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2
十数メートルの津波が 「 想定外 」 ???
波打ち際 ギリギリの浜辺に「 緊急非常用機器 」を設置してたなんて、アホと言うしかない!
昔から三陸海岸は、大津波が何度も襲ってるのに、こんな緊急用非常機器の配置設計やっていたとは・・・
国民から見れば、全くの 想定外!