忘れないうちにキチンとまとめておこうと思って
*******************************************
2020.2 友達に「今年はひさしぶりに風邪が長引いてるね」と言われた記憶…。
世間でコロナ云々言われだした頃。「喉が痛いから遊びに行くのやめとくね」ってよく言ってた。
2020.4 急に不眠になる。(これは、前月に父が倒れたり等あったから関係ないかもしれない)
2020.6 不妊治療のホルモン検査で更年期らしき数値をたたき出し、別の婦人科に行く。
漢方を処方される。次の検査で数値は戻ったので不妊治療続行。
2020.7 この頃から歩く時に左ひざが痛むようになる。
整骨院では「長梅雨による湿気のせいかな?」と言われる。早い梅雨明けを祈ってたw
会社の健康診断、肺のレントゲンで引っ掛かる。(検査は月初、結果は月末)
2020.8 慌てて病院へCTを取りに行くと「間質性肺炎」との診断。
「原因は、薬剤性か膠原病か」と言われたので、漢方のせいにして飲むのを止めるw
呼吸器科のある総合病院に回される。
「肩が上がらない」と思ったのもこの頃かな?普通に四十肩だと思ってた。
2020.9 肺炎の進行はなし。「ほーらやっぱり薬のせいじゃん…」と思っていたら
血液検査の結果、「抗ARS抗体:141.8」「抗Jo-1抗体:37.4」と出る。
膠原病内科のある別の総合病院に回される。
この頃から手が荒れだす。
「あれ?水仕事してないのに何だこのシワシワ…」と思っているうちに
指先がバキバキ割れだして泣く。あちこちに血が付いて困った
2020.10 膠原病内科の先生にキッパリ「膠原病です」と言われるw
手荒れ、ひざとひじのガサガサしてるのも症状の一つらしくて写真撮られる。
ただ、肺の進行もないし、筋力低下もまだ見られなかったので
「治療どうしますか?」と聞かれて「やりません」と言ったwステロイド怖かったし。
1月に再検査しましょうとの事。
ただ、月末辺りから長い時間座った後立ち上がるのが若干困難になる。
床座り生活だったけど椅子買った。
左ひざも痛かったけど、右ひざ周辺の筋肉も痛くなってきた。
この頃から「もしかして『皮膚筋炎』というやつでは?」と自分で疑い始める。
2020.11~12 両ひざの筋肉痛、絶賛進行中w
階段とかもう普通に上れない。1段1段1歩1歩。手すりを持ちながらうんとこどっこいしょ。
布団からも普通に立ち上がれない。正座出来ない。
布団の横に椅子を置いて、しがみつきながらやっここさ立つ。
椅子からの立ち上がりも、数秒固まってプルプルしてる。トイレも毎回大変
立ち上がりがしんどすぎて、座るのが怖かった。わりと常に立ってた。
寝てると指先がしびれて数時間おきに目が覚める。
寝返りを打つ時にひざの痛みで目が覚める。
この時期あんまり眠れてない…。
ただでさえ「ちょっとした事でよく嘔吐する人」だったけど、とにかく吐くようになる。特に食後。
吐くからか体重は減った。
基礎体温が低温期ですら37℃近かったのは、今思えば体に炎症が起きていたせいか。
2021.1 ふたたび膠原病内科。CK値1700。
「いま治療しないと一生このままだよ!いいの?!」と脅され入院を勧められる。
「薬飲むだけなら通院でも…」とあらがったら
「中途半端に治療した人はすべて中途半端な結果で終わってます!」と返されるw
仕方なく入院を決意。
2021.2 3週間で退院。CK値は220。今のところ日常生活に困難は無し。
副作用ですかね?不眠と便秘は…。
*******************************************
入院後にした検査→
〇MRI(足) 〇心電図 〇心エコー 〇腹部エコー 〇尿検査 〇血液検査
〇肺機能検査 〇筋電図 〇筋生研(左太もも) 〇レントゲン(肺) 〇骨塩定量検査
〇胃カメラ 〇胃生研 〇採便 〇血糖値検査
…あと何かあったけな?(すでに忘れてるのか)
いま飲んでる薬→
〇プレドニン(約50mgと言っておこうw) 〇プログラフ 〇糖尿病の薬 〇骨粗鬆症の薬
〇胃薬 〇感染症予防の薬 〇眠剤
カタカナは基本苦手なので薬名が覚えられません…。
*******************************************
長くなっちゃったけど、こんな感じです (なぜ真顔w)
肺から来てなかったら絶対限界まで病院行ってなかったな…と思った。
だって筋肉痛や手荒れだけで、まさかそんな難病が原因とは