うちの病院には先生が2人いるが

○院長先生→初診と体外

○診察部長の先生→タイミングと人工授精 (と、採卵と移植の処置)

というように担当が分かれている。


私は今は体外なので院長先生の診察なんだが

…院長先生は超つれない…orz

「年齢が年齢ですのでね」を毎回連呼されるし、基本「自分で決めてね」方針だししょぼん


部長先生の方は、淡々としてるけど

年齢も「まだ大丈夫ですよ~」と言ってくれるし、ちょっとホッと出来る。


院長先生も話はちゃんと聞いてくれるんだけど…けど…

部長先生の方に診てもらいたいなぁ…なんて贅沢か(´・ω・`)



昨日やっぱり先生からも「年齢が(以下略)、移植より先にもう一度採卵しますか?」と聞かれた。

でも採卵となるとまたピル飲んでお休み期間が入るという。

8月も何もしてないのにそりゃないぜ…と思ったので

9月はやはり凍結胚移植にすることにした。


またここで「正直あんまりグレードのいい卵じゃないんですけどね」と不安をあおる院長先生汗

妊娠した友達だってたいして良くないグレードの卵で成功してんだー。

こればっかりはやってみなきゃわからないだろヽ(`Д´)ノ

(院長先生的には、もう一度採卵して、そこで採れた卵と抱き合わせの2個戻しを狙っていたよう)


移植の後の採卵はまた1か月休みとか言ってる。

…うーん、でもいまブログを見直してみたら

前回(7月)、もともと6月に採卵予定で思い切り刺激してて、

だけど6月には採卵出来なかったから、7月そのまま連続刺激で採卵したんだが…

9月の移植でダメだった場合は、この例を上げて10月採卵を交渉してみる。


でも、どうしても10月にチャレンジしたい理由が

「占いの結果」なんて言ったら張り倒されそうだけどな(笑)汗


「10月メインに…と考えたら

やっぱ9月はピルで休んで10月採卵した方が良かったのかなぁ…」と

あとでグチグチ考え込んでしまったけど

結果にコミット!(笑)

どんな過程だかわからん…けど次の夏には出産してるんだ!赤ちゃん抱いてるんだ!

それだけを考える。それだけを。


早く妊娠検査薬のくっきり2本ライン見て「うぉーーーー!!」とか言いたい(TωT)

(実際はたぶん地味に「ヘ…ゥエヘヘヘヘ…#」とニヤつくだけで叫びはしないだろうけど)