採卵は全然痛くなかった。

むしろ、麻酔の点滴を失敗された時が一番痛かった(笑)汗

採卵後、2時間ほど安静タイムがあったのもツラかったなぁ。

…ヒマで。

しんどくもないのにじっとしている事が苦痛な人間です、私。



で、結果。

3コあった卵胞は、2コが見事に空砲orz3

1コだけは「まぁ良好」なタマゴが取れたようです。


ダンナの結果もイマイチ汗だったけど

顕微だから「良好に動くのがちょっとでも居るならいっか」みたいな。



ヘコみそうになるけどとりあえず


1コでも採れたんだからいいじゃないか!キラキラ

1コしか採ってないから体(卵巣)にダメージ無くてよかったじゃないか!キラキラ

むしろこれで妊娠出産まで行ければ、

胚の凍結とかしないでいい分安上がりで済んでよかったじゃないか!キラキラ


いいところだけを考えようかと:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



本日のお会計。

○IVF準備代…21,600円

○採卵代…54,000円

○麻酔代…10,800円

○培養代…151,200円

○顕微授精代…54,000円

あと、薬やら精液検査代やら諸々入れて、297,510円。


次、移植でプラス10万弱くらいかかるのかな。



今日は一応安静に、と言われているので

撮り溜めしてたテレビの録画を見ていた。


こないだやってた不妊治療の特集も見た。



で、思った。


私…自分ではすごい思い詰めてる、精神病んでる、と思ってたけど

まだまだのん気だよねぇ、てか全然マジメじゃないよね(笑)と。



治療の終わり時って…本当いつだろうね。

45歳までは…さすがにやる気ない。そこまで頑張れない。

せいぜい42歳中だ。


貯金通帳を見たら、たぶんあと数回もしないうちに簡単にあきらめがつく。

ビバ貧乏(笑)グッド!キラキラ