そういえばお蕎麦 | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

素晴らしいお天気だ!

怪我も治ったし(カサブタがはがれた)、意気揚々と

サイクリング~自転車


サイクリングロードから出ても、走り安い道がいいな。

今回は、多摩川原橋から北へ。

鶴川街道をひたすら北上、武蔵境通りを経て、中央線に

ぶつかるまで頑張る腕。


この道は歩道と自転車道がちゃんと分離しており

しかも、広い!とーってもオバさんおばちゃんにやさしい道。


だらだらと長い上り坂だけど、ほぼストレスフリーで

即、見えてきた見えてきた!中央線。


吉祥寺に続き、今度は三鷹駅到着~バンザイバンザイバンザイバンザ~イ!




三鷹には操車場もあるんだね。電車庫通りから撮影。



撮りづらっ!



電車を眺める有名スポットの跨線橋がこの先にあるらしい。

そこまでは行けそうもないので・・


近くにあった石造庚申供養塔という指定文化財。




あ、しまったあせる塔が写ってねぇ、ださっ!苦笑


結局、三鷹といってもどこかを歩くあてもないので

来た道を戻り、深大寺詣で。





ここにもラーメン博物館同様、外人さんがたくさん。

外人観光客が増えているのをひしひしと感じる。


鬼太郎茶屋は定休日だ。

でも入口で中国人の観光客が、屋根の下駄を撮ったり

撮影に忙しい。


ところで、昼もすぎ、腹が減った・・・・(井之頭? 笑)


そういえばここでお蕎麦食べた事なかった!


さまーずが入った一休庵も定休日だったので、境内の

池の隣にある、


「青木屋」


風情があって良い感じ。



天ざるサルライダーを注文。



天ぷら天ぷらは揚げたてでパリパリ。エビ、シソ、ナスの

ラインナップ。

そばはコシが強く太めで、タップりの量。


今読んでる椎名誠の「殺したい蕎麦屋」みたく、けっして

せいろの上に20本のソバ・・・なあんて事はないのだバカボンパパ


しかし

カモのほとり、外の席に座ったので、冷たいざるそばは

もうちょっと寒かった。

この日は木枯らし一号風が吹いたし。


奥にあるポットに入っていた蕎麦湯茶の温かさが

身に沁みちゃったりして感動


図書館戦争のTVスペシャルで、この近くの蕎麦屋さんを

使ってたな。その後のシーンで、笠原と堂上が歩いて

たのは、多分ココ↓だとおもう。



反対側から撮っている。ここだけ、不自然に道路より盛り上がっている

トコロなのですぐわかった。





見づらいけど、ね?


秋の一日、目標達成、お蕎麦蕎麦も食べて、ロケ地も

確認~もみじもみじもみじ


三鷹に行って往復35キロ。



意外と近い!次は立川あたりを目指してみようかな~






お蕎麦で一杯!な~んてやってみたい~嬉 イキだよね音譜