ボクシングあれこれ | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

夕べ、山中慎介選手の8度目の防衛戦があった。


もちろん「神の左」からのKO勝ちだ。

無敗の相手と聞いていたけど、始まってみれば

格の違いが歴然だ。


ドンッ!パンチ!ドンッ ぐちゃって音が聞こえそう・・


前の試合の時、山中選手は右ジャブがなんだか

ぎこちなく、手数も少なかったのでイマイチだった。


今回は右のフェイントや上下も素晴らしく、すかさず

打つ左がずばずば決まって、思い通りの展開だった。


以前「すぽると」かなんかで、なんであんなに左が強いのか

聞かれた時に、本人は、


「足の親指に重心を置いて回す」


みたいなことを言っていた。なので、今回は足元を

じーっと見ちゃった。


腰の回転はもちろん左足は、打ち終わりには地面を

離れ、拳に全部体重がかかってる感じ。

オマケに拳は当たり際ぐいっと内側にえぐりこむ様に

入ってる。コークスクリューってやつ?


うっわ~!当たった時の顔が恐ろしいぐらい歪んでる。

無敗のサンティリャンとはいえ、こんなの何回も喰らったら

たまらんな~。


それでもあの左は誰がやっても強いわけじゃないよね。

何処が違うんだろ?


次は夢のベガスで!もっと歯ごたえのあるやつと

たのんますぜ!



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



もう一つ。


今年から、ホーチミンでチーフトレーナーとして

活躍中の元プロ、Oさんがブログに書いていた事。



試合やプロになる目的ではない一般の会員さんを

どう教えるか。



大多数の目的は技術向上ではなく、楽しく身体を動かすこと!

「少し疲れるくらい動きたい!でも楽しくなくちゃイヤ!」


この満足感(疲労感)をどう演出するか。


(Oさん、ちょっと借りました。なんか、感動したので)


そうなのか~。そんなポリシーなのね。


以前、リハビリセンターの先生も言ってたけど

自分の故障を温存させつつ、スポーツをやりたい

気持ちをどう昇華させるかを考えるってことと同じだね。


ん?昇華・・・違ってるかな?まあいいや(笑)


スモールステップの目標をもって、かつ故障しない程度に

気持ちよく身体を動かす。

そしてそれが楽しくあるべき。で、いいんだよね。


ボクシングのいい所は、あるところまで完全に妄想の

スポーツである事だから、他人から見てみっともなかろうが

カッコ悪かろうが、ジブンがよけりゃそれでいいって事。


それに妄想の敵ジョー五右衛門は常にある!(笑)


めちゃくちゃぶっ飛ばしたら、ゴングが鳴って

今日もノーサイド!なのだバカボンパパ





風邪をひいて、ボクシングも自転車もオヤスミ・・・天気いいのに~。