あっという間に8月も6日です。
広島で、あるいは戦争で犠牲になった皆様のご冥福と、世界平和をお祈り申し上げます。
平和の話については、思うところあり後日改めたい所存。
さて、7月の連休でキャンプに行った時、「少しでも涼しさを感じるため」といって、私に内緒で夫が買っていたものがあります。
それはかき氷機。キャンプに持っていくという前提があったので、とても小さな形のものでした。
同じメーカーかは分かりませんが、↑こんな感じの、本体に氷を入れて、両手で持ち上げて削る形のものでした。
これはコードレスに見えるけど、我が家のはコードはついてます。
電源付のキャンプサイトだったので、持っていくことができました。
かき氷、嫌いではないけれど、おやつには少し物足りないことも多いし、そんなに使わないのでは…と心配していました。
ところが、そんな私の心中なぞお構い無し、意外と出番があります。
例えば、プールの合間の水分補給代わり。これは、食べすぎると体が冷えすぎてしまうのでバランスが難しい。
それから、夕飯のデザート代わり。
娘はデザートがないとなかなか食事が進まないのですが、デザートにたどり着く前に満腹になってしまいそう、という時にほんの少し作ると満足するようです。
これまでは、ごくごく普通の市販のシロップを使っていました。
こんなん↓
でも、私の記憶に残るかき氷は、カルピスの原液を割らずにシロップとして使うもの。娘にも是非味わわせてあげたいと思います。
余談ですが、私の実家にあったのは↑こんなの。
クマじゃなくてパンダで、白じゃなくて緑の帽子だった気はするけど、動物型のヤツだったのは確か。
かき氷の思い出、意外と色々出てくるものです。