日常の中の非日常 | 紫苑の徒然日記

紫苑の徒然日記

育児を中心に、日頃感じることを気ままに。

静岡県浜松市といえば、例年、この連休に祭りが開催されます。
私が知っている範囲(つまりここ数年)で中止になったのは、今年を除いたら、東日本大震災があった年くらい。
さらに今年は外出自粛が叫ばれており、自宅でいかに過ごすかが課題でした。

そこで、我が家は庭にテントを張ってしまいました!
これは、芝生の庭があって、しかも隣の祖父母に駐車スペースを借りることができるという幸運が重なったからこそできること。
本当にありがたいことです。

 

 


我が家のは、まさにこの↑テント。4~5人用とありますが、大人4人が入ったらけっこう窮屈じゃないかなー、という感覚。
170cm以上ある夫が腰を屈めずに過ごせる、かなり広々とした空間です。

2日から5日まで、途中で雨が降ったりもしましたが、「雨が止んだら乾かしてしまえばいい」と、そのまま出しっぱなしにしていました。
夫は雨の夜も果敢にテントで寝て、雨音を楽しんだようです。
娘も、雨の日以外はテントで寝ていました。
私は、最初の夜が暑くて寝苦しく、翌日から風邪っぽくなってしまったので、家屋で寝ました。
もっと頑丈な体が欲しい………

最初の日だけ、夕食をテントで食べました。

全部レトルト。というか非常食。
キャンプの時に、賞味期限が近くなったり、目新しく買ったりした非常食を食べるのが我が家の通例です。
キャンプの時に試食?して、気に入ったら備蓄に加えるのです。
手抜きで恥ずかしい反面、結果的に非日常感が増していいのかもな、とも思います。

テントを張っていた間に、近所のAちゃんが散歩で通りかかり、テントに大興奮で、そのまま一緒に遊んだりしました。
「同居以外との人との接触」を絶てていませんが、Aちゃんは4月はずっと保育園を自粛していて、
自宅生活に鬱憤を溜めていたようなので、Aちゃんとママのストレス解消の一助になったようです。

外出自粛でどこにも行けないからこそ楽しめた自宅キャンプでした。