3歳検診の案内でした。
1歳半検診は集団検診でしたが、3歳検診は、検診を扱ってくれる小児科で予約して受けなければならないようです。
「3歳になってから、4歳の誕生日の前日までに受けるように」と書かれていました。
あまり先延ばしにして失念するのも怖いので、早々に済ませてしまおうとかかりつけの小児科に早速電話しました。
「3歳検診の予約お願いします。」
「お誕生日はいつですか?もう3歳過ぎてますか?」
「もうじき3歳です。先に予約だけしたくて」(←誕生日の数日前にかけました)
「視力と聴力の検査はご家庭でやることになってますね。もうできてますか?」
「まだやってませんが、多分できると思います」
「病院では採尿があります。トイレはできますか?」
「………トイレでの排尿は成功できなくもないですが、検診の時間に合わせて溜めておけるほどではないと思います」
「3歳検診は、4歳の誕生日の前日までに受ければ大丈夫です。トイレがもう少ししっかりしてから予約してもらえばいいですよ」
「…分かりました。改めます」
正直、視力検査も怪しいんですよね。だって、「○のどこが欠けてる?」なんて言って理解できるとは思えない。
でもこれは、保育士から「娘ちゃんなら理解できると思いますよー。」と言われたので頑張ってみます。
「大人の言い方ですよ。『どこが切れてる?』みたいな言い方なら、娘ちゃんなら分かると思います」ですって。ナルホド~。
しかしまさか3歳にして検尿があるとは。
まだオムツ取れてないので、トイレで「できる時もある」くらいの成功率なんです。
そんな状態の娘が、タイミングよく検診に合わせて溜めておけるなんて到底思えない。
数年前は、区によっては3歳検診も集団検診で、採尿キットを予め送ってもらえていたようです。
それなら家庭のタイミングで採れるから、娘でも出来そうなのになぁ。
3歳検診と併せて、あわよくば予防接種も終わらせようなんて思ってましたが、これは予約取り直しです。トホホ( ´△`)