※久しぶりにアクセス数が3桁になりました。
いらしてくださった皆さまに感謝です。
一昨日、私の両親に誘われて、娘を連れてホテルのランチバイキングに行ってきました。
旦那は保育園の総会に1日中参加する予定の日でした。
「俺が行けない時にズルい!!」
そう言われるかなとも思いましたが、とても快く送り出してくれました。
事前に予約をしてあったので、席には子ども用の椅子と食器が用意されていました。
ちょうど最後の授乳から3時間ほど経ち、空腹MAXだった娘の料理から探しに。
蒸し野菜のジャガイモ、キャベツ、ブロッコリー
生野菜サラダのトマト
白身魚のフライの衣をはがして魚の部分だけ
散らし鮨のトッピングになっていただし巻き玉子
ロールパン
ごはん
娘が食べられたものはこんな感じ。
うどんも並んでいたのですが、桜の風味がついているものだったのでやめました。
飲み物も飲めるものがなかったので持参した麦茶を飲みました。
基本的には私が食べさせつつ、私自身の料理を取りに行きたい時は母に代わってもらいました。
念のため、市販のベビーフードと赤ちゃんせんべいを持っていきましたが、それは使いませんでした。
食材カッター(波型のプラスチックのハサミ)を持っていきましたが、見た目に反してとても切れ味がよく使いやすかったです。
まだ一人で食べられない娘が一緒だとどうしても娘にかかりきりになってしまい、美味しいはずの料理を味わいきれなかったのが残念です。
それに、食事に対する娘の集中力は15分。頑張っても30分。
周りも常に人が動き回っている状態ですから、娘の集中力は更に低下。
そんな状態で娘を食事に向き合わせる(騒がず暴れず椅子に座らせておく)のは至難。
対してバイキングの制限時間は90分。
制限時間を目一杯に使うことはできず、60分程まで粘りましたがそこが限界でした。
そんなこんなで、落ち着いて楽しむには娘連れはちょっと早かったかなという印象でした。
旦那と3人で行くなら、もう少し娘が成長してから(せめて離乳食は終わってから)の方が落ち着いて楽しめそうです。
とはいえ、両親は娘と出掛けられて嬉しそうでした。
今月は慣らし保育で疲れきった娘のために週末は家でのんびり過ごすことを第一にしていたため、両親はずっと会えずにいたのですから当然です。
そういう意味では良いおでかけになったと思います。