最寄りの百貨店で「大東北展」なる催しものが開かれています。
もうじき震災のあったあの日がやってくることと関係があるのだろうかと思ったら、何かしたくてたまらなくて。
そして、純粋にずんだ餅が美味しそうで(笑)
旦那と娘と3人で行ってきました。
ずんだ餅が欲しかったのに行列が出来ていたので、小岩井農場のチーズタルトと青森?のから揚げを買って帰りました。
曲げわっぱと南部鉄器の鉄瓶も気になりましたが、お値段に打ちのめされました。
職人の手仕事ですから相応の価格なのは理解できますが、そこにお金をかけられる経済力はないんです(T_T)
曲げわっぱ、お弁当箱サイズで諭吉1人とか。
鉄瓶、1.2Lで25,000円とか。
鉄瓶は、値段以上に重量で諦めましたけれども。
約7.5Kgの娘と戦利品の食べ物抱えて、更に2Kgの鉄瓶を抱える体力は残念ながら持ち合わせてませんでした。
それにしても、土日の割にあまり混んでなかった。
混雑してたらベビーカーは邪魔だし危ないからと抱っこ紐装備したのに、ベビーカーで来ても良かったんじゃ?ってくらい空いてた。
これが北海道展だと、抱っこ紐でも押し潰されるんじゃないかというくらいの来場者数なんです。
そりゃ、北海道や沖縄に比べたら地味っちゃ地味だけど、あまりにも人混みの差が顕著で勝手に不憫になりました。
旦那は「いやいや、俺は思ったより人がいると思ったよ?」って言ってましたが。
帰宅してすぐにチーズタルト食べました。
すっごい濃厚で美味しかった。
東北は、高校生の時に修学旅行で行ったのと、2年位前に当時はまだ彼氏だった旦那と行ったのくらいです。
小岩井農場のチーズタルトはすごく懐かしい気がしました。
友達と割り勘で買って、夕飯後にみんなでわいわい食べたんだよなーって。
こうして出向いてこられるのは、きっとである程度復興を遂げた地域のお店なんだろうと旦那に言われました。
本当に復興に協力したければ、現地に行くのが一番だとも。
娘が小さいうちはなかなか行くのが難しいかなというのが正直な印象です。
娘が大きくなったら行きたいものですが、その前に地元に地震が来るかもしれません。
いつか、きっと行けたらよいのですが。