​訪問ありがとうございますニコニコ

10年ぶり社会復帰
パートに出たらっぷです

飲食店ダブルワーク ワーママ


A店行ってきました〜

今日は、ぼちぼち忙しかったです。

暇よりは断然良かったー😅


A店では夏の間、期間限定で
冷やし中華などの冷やし系の麺があります。


で、料理長が茹でた麺を、パートが冷水でシメるという仕事があるのですが。


あるのですが…


今まで、私がシメたの
たったの2回


(´º∀º`)ファーw ヤバババ


ほんまに存在してますか?ってレベルで
やってないですねw


1日に何度も、シメる作業はあり
別に避けてた訳でもないんですが…ニコ

苦手意識はあります。


だって、週に1回しか行かなくて
いきなりやって、シメ具合が下手くそだったり
ぬるくて、お客様に満足いただけなかったらどーしよー💦とか思っちゃう。


あと、厨房にいるチャーミング先輩が手が空いてればやるし(絶対その方がいい)

そうじゃなかったら、トレーナー先輩が主にやって下さいましてね。。


だからといって、超忙しかったらそうも言ってられず当たるのかなーと、ひと夏思い続けましたが


当たらないのでw


料理長も、あえて私にやらせなくても、と
思ってるんじゃ無いかなーと推測してました。


が。


今日、2回も麺のシメ!当たりました。


ところがどっこいw


今更当たるとも思ってなかった私。

あれやべ、当たっちゃったとおもいつつ

1回目、やろうとしたら


お湯出してたw😂


普段は鍋を洗うためお湯出してるので、蛇口がそのままで、一瞬の出来事だったのですが

すかさず料理長が


「水」

私 ( *'ω')ファッ!? 



料理長「チャーミング先輩、
チェンジで」


私 (´º∀º`)ファーʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ



チェンジ制度あったw😂😂😂😂
(ほぼクビ宣告やんけぇ)




でも、チャーミング先輩に強制交代で安心しました。

だって、お客様が口にするものだから
下手な奴がやるより絶対いい!

(そもそも練習が存在しないの怖すぎる)


変なプライドなんか無いわー(ノ*'‐')ノ :・'.::・>+○︎



その後、最近にしては忙しくバタバタしており

麺のシメは出来ないけど
電話はなるべく出るように努力したり色々
小忙しくやっておりました。



そしたら、珍しく
2回目の麺シメ!!


タイミングの問題なのですが、
ひと夏で2回しかやってないのに、
1日に2回やることになるとは!

宝くじ当たったようなもんです
(何言ってんだry


今度こそは、苦手克服のチャンスか!!

と思ったら


まさかの、

マダム登場。
(マダム=料理長の母上です。)



ほんの数十秒やったとこで、


マダム「私、手が空いたからやるわよウインク


って。



私 ( *'ω')ファッ!?(2回目



マダムが麺シメやってるとこなんか、
見たこともないポーン



めっちゃ申し訳ないけども
マダムが言ってくれてるのに断るのも怖いし


交代笑い泣き


めっちゃ、お手を煩わせとるやんけーー滝汗

もう嫌。

穴があったら入りたい|)彡 サッ


料理長がどんな顔してるのか
怖くて見れませんでしたwww😂



コイツに麺のシメやらせたら、ヤバそうだと
察知されたんですかねー滝汗



チャーミング先輩に、
「麺のシメやらないまま、夏が終わりそうです笑い泣き
スミマセン」と謝ったら

「やらないと、忘れちゃうよねぇ照れ」ってフォローされました。


それなんです、ソレ( ´-ω-)σ


週1な上に、やってないと
「忘れた」とかいう域をもはや超えていますね。

ただの、やったことない作業😂



はーーーー。でした_(:3 」∠)_
情けなさすぎィ。。。



そして、帰りに、10月分のシフトを記入しようとしたら、いつも入れてる水曜日が既に定員オーバー。


シフト担当の姉御に、来週の水曜来ても良いか相談。

もうメンツが揃ってるのに、私が入るなら誰か1人削らないといけなくて。


かといって、人数足りてない日にはB店のシフト入っちゃってて入れない。

本来、A店の定休日にB店入るはずが
定休日はBも休みゲッソリ



なんかもう、ダブルワークのシフト調整ぜんぜん上手くいかないです_(:3 」∠)_


週1でこの調子じゃいらないよの空気を感じる
:( ´ω` ):


仕事もあんまり出来ないし
シフト調整も上手くいかなくて存在意義ないし


毎度言ってますが
いつクビになってもおかしくない真顔


なんだかんだと、修羅の世界で半年頑張ってみて
美味しい賄いも食べられたから

最近はもうほぼ悔い無しって感じです。


クビになるまでは
精一杯努めますが、今年度いっぱいになっちゃうのかなぁという気がしてます。


とりあえず、今年度から仕事を始めたワーママのみなさま、半年間お疲れ様でした🍻