休みがあと2日!!
嫌だぁぁあああ
2日後にはパート始まる…
弁当作りも始まる…
夏休みの最初数回は、学童の長女に手作り弁当を持たせました。
この時は11時出勤が多かったので、まだセーフ。
(うちの子が学童で1番遅い登校みたいでした)
その後は、お盆前まで業者さんの注文弁当を頼めるということで、喜んで頼んだらっぷです
子供は注文弁当初日から、
「お弁当頼んでる人少なかったよ。
お母さんのお弁当の方が良い」
と言い出し、震えましたw怪談や…
お父さんがいた日、学童をお休みしたので注文弁当を取りに行ってもらい、家で代わりにお父さんが食べたのですが、山盛りのご飯にほぼ揚げものという、食いしん坊の旦那でもうーん😥
これは小学生には可哀想かも、という内容でした。
写真見ても、なんかポスターで見たより質素
凄く有り難かったけど、大人向けだったのかな
お盆明け、夏休み後半は注文弁当がありません。
(注文自体が出来ない)
お盆明けからは、10時出勤ばかりなので、起きてからノンストップコースです
これが11時の時と違って、超大忙し💦
しかも、シフトについて3〜4時間でってあんなに話し合ったのに、B店は全部5時間勤務…
朝からノンストップどころか、ほぼ昼メシを食べる暇も無く次女を迎えにいき、寝るまでノンストップという地獄の日々が始まるよ…
キツウーィ
暇な時は早上がりで、という方針みたいなんですが
普通に5時間だとマジしんどい
もうまたあの日々が始まると思ったら恐怖でしかないので、今日は出来る限り休みたいと思ってました。
子ども達も、やや遅起きしてくれたので、朝はチンタラしていました。
ところが、本日は急遽
汚部屋整理と断捨離の半日になりました
チンタラして、遅めの家事スタート〜
何の気無しに、自分のクローゼット開けたら
布団袋に入れてる羽毛布団×2が雪崩れてきました
( º言º)チッ
ドアが閉まらない!キィイ!めんどくさい!w
締まらないっていうか、そもそもドアの前に撤去してきたベビーゲートが置いてあって、ちゃんとドアが全開にすら出来ないのにいぃぃ!
何言ってんのかわかんないですが、要するに汚部屋なんです
4月の慣らし保育の頃、かなり片付けて物も捨てまくりましたが、そもそも布団しまうキャパが足りておらずクローゼットはパンパン。
季節は、春〜梅雨〜夏と巡ってしまい
忙しくて何も出来てないまま色々放置。
ここに来て、ツケが回ってきました…
諦めて、長女に次女を見ててもらい、雪崩をイチから対処これが時間かかるぅ
ついでに、旦那の部屋に行ってずっと散らかってる服や書類の箇所をよく見ると、これいつの服?!という脱ぎ散らかし?が
長袖やん:(´◦ω◦`):ヒィィィ
大量の脱ぎ散らかしを拾い
長女の部屋に行きました。
元々、あふれた物の物置だった長女の子供部屋。
片付けてもすぐにまた、余分な物を私が置いてしまうので永遠の汚部屋です。(申し訳ない)
ふと、ハンガーラックを見ると
ほぼ全部、冬物や春物の羽織
床には、入りきらない服、鞄
もう急いで、冬物春物回収!
洗濯機にぶち込み、鞄を拾い、以下略…
気づけば、冬物のマットも置き去りのまま早や半年??
もう嫌になっちゃいますね💦
私は、元々部屋を綺麗に保てるタイプではないし
最近の忙しさで何も出来てなかったので
落ち着いて見てみたら、地獄の様相でした
私の母と、母方の祖母は、とんでもない綺麗好き、片付け上手なんです。
おばあちゃんなんか、何歳になっても綺麗でセンス溢れる美しくおしゃれな部屋でした。
対する私、そこは遺伝せず、たぶん父方祖母に似てるんですよねぇ。
父方祖母はいたって一般ピーポーレベル、むしろ物を溜め込むタイプ。
絶対こっちに似てると思うわ
長女も、子供だからってのもあるんですが片付けのセンス皆無だと感じます。
頼むから、これは汚い部屋と認識してくれ!
汚いという認識を持って大人になるのとならないでは、大違いだと思う。。。と力説w😂
何のお手本も示してやれない自分が残念です
この家には片付け上手い人はいない!
各々の努力しか無いんじゃぁぁぁ!と説明
で、長女と一緒に長女の部屋も片付けたんですが
4月にあんなに捨てたと思ったのに
もう振り返りもしない2年生の時のドリルやら何やら
幼稚園の時の物やら、出るわ出るわ
オカシイナ
収納ラックなどのキャパを増やすと物は増えるだけなので、そこは増やさず、移動したり捨てまくりました。
息も絶え絶えで、あっという間に昼になってしまいました。
気づくと、長女はヤバい感じの咳をし始めてる
次女の風邪はお盆中酷くならなくてよかったーと思ってたけど、相変わらず治ってないし
やばい、たったあと2日で、治るのか。
むしろ、うつらないように努力するしか無い。
またこんなのとの精神的な葛藤が始まるとおもうと
ゲッソリならっぷなのでした(›´ω`‹ )