先週の重賞回顧 | ラップ分析家「結城智晴」

ラップ分析家「結城智晴」

ラップ分析家「結城智晴」による競馬予想・コラム。

こんにちは。

結城です。


春天は大波乱でしたね・・・。

実は私、先週はWIN4まで的中していまして、


「あとはオルフェが勝てばWIN5的中か、勝ったな。」


とか思っていました笑

結果は皆さんご存知の通り・・・。

うまくいかないもんですね笑


それでは、先週の重賞回顧です。



青葉賞


1着△フェノーメノ

2着-エタンダール

3着-ステラウインド

4着-ヤマニンファラオ

5着△タムロトップステイ


12.3-10.8-12.0-12.9-12.9-12.8-12.5-12.5-12.1-11.6-11.2-12.1


こちらも波乱。

勝ったのは1番人気フェノーメノでしたが、2・3着は人気薄。


レースレベルは例年並み。

レベルが高かった昨年・一昨年の勝ち馬ウインバリアシオン、ペルーサでも本番は勝つことができず。

今年はその過去2年よりはさすがにレベルが低いので、

フェノーメノも本番は苦しい戦いになるか。


2着にエタンダール。

この馬は前走でラスト1F10.5秒というラップを叩き出しているのですが、

いかんせんペースが遅すぎてこの要素は強調できませんでした。

また、権利は獲れたものの、この程度のパフォーマンスでは本番では・・・。


本命のカポーティスターは連闘のせいか本来のパフォーマンスではありませんでした。

また次走期待したいと思います。




天皇賞(春)


1着-ビートブラック

2着○トーセンジョーダン

3着▲ウインバリアシオン

4着△ジャガーメイル

5着△ギュスターヴクライ


13.0-11.6-11.3-11.7-12.4-11.9-11.9-12.7-12.7-12.7-12.1-11.9-11.4-11.7-12.3-12.5


ラップだけを見れば、前半はなかなか速いペース。

通常の馬場ならば、後方で脚を溜めていた騎手の判断は間違っていなかったでしょう。

しかし、今年は1600万下の2000m戦で1分57秒台の時計が出るほどの、超高速馬場。(前日の京都メインレース)

速いラップを刻んでもいつもほどスタミナを消費しないので、

ビートブラックはあそこまで粘れたのでしょう。


2着にトーセンジョーダン。

4馬身離されていましたが、上がり3Fはこちらが2.5秒も速い。

力の差は歴然。

しかし、力通りの着順にはならないのが競馬。

改めて「展開予想」の重要さを思い知りました。


3着はウインバリアシオン。

初めてオルフェーヴルに先着しましたが、相手があの結果ではなんだか不完全燃焼ですね。

宝塚記念あたりで再戦して欲しいところ。

上がりは最速。

この馬とジャガーメイルはやはり長距離戦での末脚が素晴らしい。

オルフェーヴルも同じくこの距離でも末脚が切れるはずなんですが、今回はどうしたんでしょうね。



それではまた!