天皇賞(秋)の予想 | ラップ分析家「結城智晴」

ラップ分析家「結城智晴」

ラップ分析家「結城智晴」による競馬予想・コラム。

こんにちは。

結城です。


今週はいよいよ天皇賞!

どの馬を買うか、もう決まりましたか?



天皇賞(秋) GⅠ


◎ブエナビスタ

○エイシンフラッシュ

▲ダークシャドウ

△ペルーサ

△ローズキングダム

△トゥザグローリー

△アーネストリー

☆ジャガーメイル



逃げるのはおそらくシルポートでしょう。

瞬発力勝負になって逃げ残れるメンバーではないので、

離して逃げるのが理想でしょう。

なのである程度ペースを引っ張るはず。


アーネストリーも先行したいところですが、

東京芝2000mの外枠は先行がし辛い。

しかし、瞬発力はあまり無い馬なので差しにまわる訳にもいかない。

スタートを決められればそれでいいのですが、

ポジションをうまく取れなければ中盤で徐々に押し上げていくでしょう。

これもペースが押し上げられそうな要因。


ビッグウィークやトーセンジョーダンも瞬発力勝負を嫌うところがあるので、

前々に行きたいところ。

よって、かなりハイラップを刻み続けるレースになるのではないかと予想しています。


ハイラップが続けば走破時計ももちろん早くなります。

なので、1分57秒台の高速決着にも対応できるような馬をセレクトしないといけません。


本命はブエナビスタ。

昨年は稍重の馬場で1.58.2の時計。

良馬場なら57秒台で走れるのは間違いないでしょう。

宝塚記念も超高速決着でしたが、しっかりと対応できていますしね。


対抗にエイシンフラッシュ。

宝塚記念ではブエナとほぼ同パフォーマンス。

末脚の切れ味も素晴らしいものがありますし、東京適性もまったく問題なし。

今回もこの2頭は近いパフォーマンスになるのでは。


単穴にダークシャドウ。

この馬は産経大阪杯で1分57秒台の時計を記録。

その時と今回では斤量が違いますが、エイシンフラッシュには先着。

毎日王冠では上がり32.7秒という極上の切れ味も披露し、

本命対抗の2頭と近い力があるのは間違いない。


宝塚記念で素晴らしい勝ち時計を記録したアーネストリーは外枠の分を割り引いて押さえまで。

ただ、スタートさえ決めれば枠はあまり問題なくなるので、無警戒にするわけにはいきません。


ローズキングダムも重い印を打った馬と近い力があります。


ちょっと未知数なのがトゥザグローリーとペルーサ。


トゥザグローリーは締まったラップが続く2000m以上の経験がありません。

昨年の中日新聞杯では2000mで素晴らしいパフォーマンスを見せていますが、

その時もスロペースだったので、ハイラップ適性はまだ半信半疑。


ペルーサは昨年の2着馬ですが、こちらもまだハイラップ適性がわかりません。

なので押さえまで。


迷ったのがジャガーメイル。

この馬は基本的に12秒台中盤がだらだら続く長距離戦が得意。

ハイラップどころか、2000mの適性がまだ未知数。

しかし力のある馬なので、オッズ次第では押さえるかもしれません。



それではまた!