こんにちは。
結城です。
先週は面白い重賞が4つもありました。
そのうちの一つはGⅠ高松宮記念、
その他の3つはGⅠの前哨戦。
本日はその4レースの回顧です。
高松宮記念
1着▲キンシャサノキセキ
2着○サンカルロ
3着-アーバニティ
4着-ビービーガルダン
5着△レッドスパーダ
12.1-10.8-10.7-10.7-11.4-12.2
かなり速いペースになりましたね。
道中で10秒台が3つ。
これでは重賞級の馬といえど、前に行けば相当厳しい。
しかし、勝ったキンシャサノキセキは4コーナー3番手と前目での競馬。
降着になりましたが、4位入線のダッシャーゴーゴーは4コーナー2番手。
この2頭のスタミナ能力は相当に高いですね。
サンカルロは上がり33.3。
まだ脚を余しているぐらいです。
能力的にはメンバー1かもしれませんね。
ハイレベルなレースで見応えがありました。
キンシャサノキセキはこれで引退とのこと。
秋にはどんな勢力図になっているか、楽しみです。
毎日杯
1着◎レッドデイヴィス
2着▲コティリオン
3着○トーセンレーヴ
4着-エチゴイチエ
5着-アストロロジー
12.5-11.1-11.3-12.8-12.7-12.5-11.1-11.4-11.7
スプリングステークスに負けず劣らずのハイレベルなレースでした。
勝ったのはレッドデイヴィス。
ペースが遅く、先行馬に有利なペースではありますが、
4コーナー5番手から33秒台の上がりが使えるのは能力があってこそ。
この馬が3歳GⅠに出れないというのは勿体ないですね。
安田記念を目標にすると個人的に思っていたのですが、
噂によると次走は2200mの京都新聞杯だとか。
もしかしたら宝塚記念が目標なのかな?
コティリオンは後方から33.6秒の脚で追い込み2着。
不利な展開だったので、もう少し前に行けていれば差し切れたかもしれません。
残念ながら賞金的に皐月賞は厳しそうですね。
なんとか次走で頑張ってもらってNHKマイル、またはダービーに出てきて欲しい馬ですね。
期待のトーセンレーヴは3着。
着差は0.2秒ですが、この馬に先着した2頭はトーセンレーヴより後ろにいました。
ペース的には前が有利。
これは着差以上に力の差があった、という内容です。
これからの成長に期待です。
この馬、昨年のトゥザグローリーとかぶります。
トゥザグローリーもトーセンレーヴと同じように新馬、500万を連勝して重賞に挑戦。
ところがペルーサに4馬身差をつけられる完敗。
しかし、順調に成長し、有馬記念では3着に入る大健闘。
ペルーサにも先着しました。
トーセンレーヴもグローリーのように秋に期待したいと思います。
その他のメンバーは特に見所なし。
レッドデイヴィスとコティリオンが抜けているメンバーでした。
スプリングステークス
1着◎オルフェーヴル
2着-ベルシャザール
3着△ステラロッサ
4着▲グランプリボス
5着-エイシンオスマン
12.4-11.1-11.5-12.0-12.5-12.1-11.2-11.3-12.3
ペースは大きくは緩まず、ミドルペースといったところ。
上がりは11秒台前半が2つ記録されていて速い。
さすがは皐月賞の前哨戦のラップだ。
勝ったのはオルフェーヴル。
兄ドリームジャーニーを彷彿とさせる素晴らしい末脚。
今年の皐月賞は末脚を生かしやすい東京での開催が濃厚。
本番でも非常に楽しみな馬です。
2着はベルシャザール。
こちらは4コーナー5番手からの好位差し。
少し力の限界が見えてきているが、レース内容はオルフェーヴルと遜色ない。
3着のステラロッサも少しポジションが後ろだったことと、
外を回ったことを考えれば上位2頭との差はない。
皐月賞の権利を獲った3頭とも非常に楽しみな馬です。
フラワーカップ
1着-トレンドハンター
2着○ハブルバブル
3着-マヒナ
4着◎マイネイサベル
5着-ライブインベガス
12.6-10.9-11.2-12.1-12.2-12.1-11.5-11.6-12.8
やはり牝馬限定戦なので、スプリングステークス&毎日杯と比較すると少しレベルが落ちます。
ペースはハイ。
この時期の3歳牝馬には相当厳しいペースでしょう。
2F、3F目が少し速すぎます。
道中も緩みませんでした。
勝ったトレンドハンター、3着のマヒナ、5着のライブインベガスは4コーナー10番手以下からの追い込みで、
展開の恩恵が大きかった印象。
内容を一番評価したいのは4着のマイネイサベル。
先行して掲示板に残った唯一の馬。
シナル、サトノフローラも頑張っていますね。
差してきた馬の中ではハブルバブル。
この馬は中団からの差しで2着。
3着以下は2馬身半離れているので、勝ったトレンドハンターもある程度評価できるのですが、
道中の位置取りを考えるとハブルバブルの方がパフォーマンスは上。
本番、桜花賞はもうすぐそこ。
非常に楽しみです。
それではまた!